zig5z7 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

zig5z7

Reply

Re: スケベニンゲン!(とりあえず言っておきたかった)

日産「ホーミー」

返信

沖縄ではまったく売れなかったそうですね。


ええと、あの、沖縄でホーミーと言うと、沖縄には漫湖という湖があるそうですが、その湖の名前の音を内地の人間が聞いたときに思い浮かべる人体の部位と全く同じことを指すそうです。


(んっ)ぅ上を向ぅうぅいぃて、歩こぉぅうぉぅうぉうぉ、とすると足元がおろそかになって地雷を踏む。


関連

http://groovisions.com/

チャッピーのあそこ。

ここ、作品の内部的な管理は、基本的に、すべて「GRVnnnn(連番)」でやってるみたいです。

・「A1」という名前のカクテルがあるそうで。これ、店で紙のメニューに載せる時、まず間違いなく最初に来る。頭いい。

・と思ったら、デーモン小暮閣下、一時期「!」という名前のユニットで活動してました。読みこそエクスクラメーションですが、店の棚に円盤が並ぶ時はほぼ必ず最初か最後に来る。頭いい2。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2417

そこで「噂の真相」ですよ。

返信

真実でも事実でもないところがポイント。(あくまで)「噂の」真相、ですんで。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: MIFUNE@Wizerdry

エロマンガ島(即売会の配置的な意味で)

返信

最近はイロマンゴ島と書くらしいですけど、正直、大差ない。


で、ソレ、絶対わざとですよね。スルーパスをキラーパスにする気まんまん。エロ言う奴がエロなんじゃ。ただの音訳だもーん。

むしろゲイ業界のパロディものAVのタイトルにするのもためらわれるレベル。ひねりようがない。


「シッコ」も。


以下逸脱。

ペンネームがしょうもない単語という風潮は。

ペンネームとして使われてしまえば固有名詞だからそのままでいいのか。ブリキ、かきふらい、しばふ、その他。訳さなければどうということはない。

ただ、あえて日本語の一般名詞を選ぶ人は増えたなあ、とは思う。その力の抜け加減のセンスを競うような。考えると意外と難しい。「ぶり大根」や「つなまよ」なんて既にいそうですね。やはり消える物が手頃か。「ねりけし」「五圓」とか。「なめろう」は意外とエロは描かない等。改めて見るとブリキのセンスが光る。……オレは何をどう比べて何を言っているのだ。

と思ったことに気づかないふりをして絵師100人展の参加絵師一覧というのを見たら「フカヒレ」「しらたま」を発見。いいお名前。「まんごープリン」はエロと非エロの狭間、「わたがしゆい」は本名だったらごめんなさい(渡河岸さん等)、ファンタジック。

ドイツの同人作家でKugelschreiber氏なんていないだろうか(ドイツ語でボールペンのこと)。つまらないかな。いないな。


作中の固有名詞も気になる。

戦車に乗ってる女の子の名前がダージリンとかカチューシャとかみたいな感じで、向こうの作品に日本人を出す時にラーメン・スシタロウみたいな名前にすることってあるんですかね。

あるとすると、それを持ってくる時に「拉麺すし太郎」と漢字を当てるかどうかでも一悶着ありそう。いや、やらないか。バレバレの当て字にするよな。ガルパンを持っていくときはどうしてるんだろう、DarjirinとかKachushaとかで済ませそう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 太陽光発電という森林伐採。

何故、人間は葉緑素を棄てたのか。

返信

バンドメンバー全パート募集又は加入希望、当方プロニート志向。ひなたぼっこしてて腹いっぱいになるならその方がいいじゃん。オーガニックナチュラルベーシックインカム。

なぜ背負ったまま進化しなかった。この際カッパの皿でもいいよ。オレ、どうせ「トップが薄い」し。(c)飲み屋で会った自称シャンプー係の田中さん

……そういう話ではなく。


バックアップ用のHDDを数TBブン回してるオレが言えた義理ではありませんが、蛇足の方にも絡めると、サステナビリティってそういうことなんじゃないかと思うんです。もちろん新技術の開発は大事だけれども、それを即、口車に乗せてはいけない、違うな、乗せる口車の材料にしてはいけない。プリンタのインク商法しかり、なんでも。


とは言ってもなー、、、それこそ耐用年数20年なんて、小金ができてきた世代が逃げ切るには(逃げ切ろうと思うには)ちょうどいいスパンなんですよね。せめて家と同じくらいの買い物なんだと考える慎重さがあればある程度の自衛もできるんでしょうけど、その肝心の家自体がせいぜい「1.5世代」くらいの消耗品だという現状。建物自体は仮に保ったとしても、その土地で自活していけないんじゃどうしようもないし。個人の利益が社会の損失になることって、あるのに。

そこにつけ込んで、売る方も買う方も、お互い、もろもろ先送りする商法。でもオレも突っぱねる自信は正直あまりありません。目先のことでいろいろギリギリだし。そこにつけ込む商法。ソーラーパネルじゃなくても何でも。


時に、ソーラーパネルのリサイクル具合ってどうなんですかね?そろそろ、いいかげんに、第一世代くらいはそろそろなはず。

何を買うにしても、「孫子の代まで」のつもりなら、今どきリサイクル/メンテナンスのことも視野に入れなければいけなくなってきてるはず。そもそも「孫子の代」が死語か。ははは、はは、ははははははは(壊)


SEのSIMはmicroからnanoへのカッターが1000円くらいで売ってるんじゃないかとは思いますが試してませんしそういう話でもないですね2。って、5もnanoでしたっけ?あれ?ほらもうわかんない。だからそういうコロコロ変わるのがダメなんだっての(伸ばした人差し指の中指側で机の端をトントントン)。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 春に春キャベツとさやえんどうのするらしい

くっそ、、、油断してた、、、あっぶねえ、、、変な声でた、、、

返信

てめえこの、、、卑怯な、、、ひきょうな、、、!!


ガス代浮くのか。試してみたい。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2413

自動運転中にやたらとディーラーや充電スタンドや協賛企業ショールームに寄り たがる広告収入モデル無料テスラ。

返信

寄り道やセールストークなしで黙って走らせるには、旧き良きデパートの屋上のあれみたいに100円玉をチャリンチャリン投入しながら走らせるしかない。プリペイドテスラ。

運転席には何故かPepper。お前運転してないじゃん。ずーっと喋ってるし。ちょっと黙ってろ。あとヘッドアップディスプレイに広告とか映すな。

……ぼったくり観光案内タクシーと大して変わんないな。だめだ。


では、クレジットカード/デビットカードをETCよろしく挿しておいて、走るとがんがん引かれる。

速度や加速度に応じて、引かれる金額も変わる。強制加入の保険料をリアルタイムに変える感じで。滑らかに走る人の方が安全でエコだからという理屈。スムース割プラン。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: iPhoneバッテリー交換で熟思った。

エコ?エゴ?

返信

>今年で購入22年目を迎えたマイカー

ここ食いつきます。


EV自動車は普及するか~EVブームに踊る日本企業

http://souzouno-yakata.com/2012/01/25/1748/

しかし問題は電池交換費用である。リーフのバッテリ容量は24kwhでプリウス(1.3kwh)の18倍になる。プリウスの電池交換費用がニッケル水素で10万円台なことを考えるとリチウムイオンのリーフは200万円はかかるだろう。仮にリーフを買って8年目にバッテリ交換で200万払ってしまうとランニングコストは26円/kmにハネあがり燃費が1/19(リッター5キロ程度)のクルマに乗ってきたのと同じことになってしまう。

EV自動車は普及するか~EVブームに踊る日本企業 | 創造の館


いくらなんでも200万円はないとは思います(思いたいです)が、要旨には同意できます。


それに、事は燃費や温室効果ガスだけの問題ではない。ぴっかぴかのに買い替えるとして、元を取るのにいつまでかかるんだ、それ作るのにいくらかかってるんだ、そのライン動かすのにどれだけ環境負荷を増やしたんだ、という話。


新車登録からの年数だけで税額を決めるのも、おかしいと思います。


以下蛇足。

・そのうち車もケータイみたいにn年縛りみたいなのができたらどうしよう。リース業界とか、どうなってるんだろう。似たようなシステムはあるんですよねきっと。

・燃料にハイオクやレギュラーや軽油の規格があるなら、バッテリーの容量や形の規格があってもいい。そしてそれを搭載するシャシーがメーカー間でどんどん似てきて、結果、ウワモノも似る。

バッテリーはAmazonの定期便で買える、というかレンタルできる。なんなら使った分のピックアップもしてくれる。

案の定、種類を間違えたり結線をミスったり他のことに使ったりする人が出て大問題になる。

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2412

D800iDS!

返信

徒花!


D800iDS、ものすごく欲しかった覚えがあります。


結局、あの時期にあれを出すのは早過ぎたのか。あの時期の技術や文化で受け入れられるとも思えないけど今出すなら別の形がある。

今どきスマートフォンのスワイプやピンチイン/アウトなんて電車の中で見ても何とも思わない。

物理フィードバックは人間の慣れに駆逐されたのか。そして慣れを待つしかなかったのか。


ってフィニッシュのレリック具合があの頃のハードロックやLAメタルとかのギターっぽいですね。ある意味当たり前か。

ジョージリンチとか好きそう。違う、誰だ、誰というかメーカーか、一時期流行りかけましたよね、トップの黒がヒビヒビに割れた(塗る段階で割った)下から黄色だの赤だのが覗いてるようなフィニッシュ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 「これがあの女のHUISね」

専用機の悦楽。あとお金貸して。

返信

オレは元・オトコのコなんで、全面メーターだらけで後付け魔改造の剥き出し配線とか、車で言えばフロントマスクは穴だらけとか、惹かれる部分は常にあります。テーブルの上にバラ撒いてあるリモコンを瞬時に適宜選び取る感覚。


一方、現・ガジェッター()なんで、多機能かつシンプルばんざい、な部分もやっぱりあって。ヘッドアップディスプレイ大好きだし。


全ての操作子が常に目の前にありストレスなく弄れる、というのはすごく大事なことですが、デバイスの大きさにはどうしても制限があり、また、使い方は環境がユーザ毎に違う以上、カスタマイズ性がキモになってくると思うので、今後に期待。

まさかリモコンが「パソコン」、パーソナルなコンピュータになるとはね。言われてみれば当たり前なんですが。

オレんちでは照明だけならPhilips hueでIoT化を進めているものの、インターネットに依存しない範囲での家電の横の連携にはとても興味があります。


>いずれにせよ、とにもかくにもアプリ待ちです。

なんかもうネタアプリというかネタスキンを作りたくてしょうがない。デスクトップカスタマイズだのMP3プレイヤースキンだのが大好物です。

「神は細部に宿る」って便利な言葉だ。インターフェイスって結局は入口と出口なので、特にこういうものに関しては、ぱっと見で触れる部分の自由度が広がることってすごくいいことだと思うんです。少なくとも、例えば音楽を聴くにあたってスピーカーやヘッドホンの選択肢が増えることと同じくらいには。


以下滑り台行き青い子

劇中で3年後に絶対後悔させてやると言ってたわりには発育が略。そういう話でもないんでしょうけども。

なお、件の野良フォントについては、あれから一度HDDを吹っ飛ばして(当時)制作中のファイルが数週間分巻き戻ってしまい心が折れたこともあり、アップデートの予定はありません。その後のOVAで新しい部首が明らかになった時は多少悔しかったです。

既に誰も気にしてないとは思いますが一応ひっそり公にしておきます。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2407

昔、知り合いのチャットサーバで。

返信

botを常駐させていたんです。

至極原始的なもので、チャット窓に特定の単語が出てくるとそれに対応するような返事をする。

遅延も個別に設定できました。チャットっぽく見えるように、返答が長い時は数秒待つ等。


ところがそのbot、裏口が仕込んであるんです。

そのbotを操作する権限を持つユーザが特定のコマンドを打ち込むと、リアルタイムで、そのbotとして発言できる。もちろんbotの他の機能はすべて生かしたまま。


その権限をもらって、もう、抱腹絶倒でした。もちろん口調は人間側が合わせます。同時に他のユーザが二人羽織しててもそれも有効。

来慣れてない人が来たときにそれをやると、全体としては、ものっすごく賢いbotに見えるんです。当たり前だ、半分人間だもの。治安維持に絶大な威力を発揮しました。


やるときはごくごくたまに混ぜるのがポイント。


関連

https://www.google.co.jp/search?q=bot%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F

あるある。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 嘘だ!

東京ドームn個分

返信

基準となる単位によって規定される感覚の違い、って、結構あると思うんです。大元のsbifb4さんの投稿のとおり。

東京ドームに行ったことがなければ(少なくとも野球場に足を踏み入れたことがなければ)実感はできないはずで。


・何しろオレんちには親の代から一升瓶がほとんどなく(真顔)、飲み物は洋物が多いんです。

750mlならまだわかる。安ワイン、安ウイスキー、安リキュール、瓶の形は違えど、ひと目見て「これは750だ」というのが身体の中にある。

ウイスキーなんかは「75cl」と書いてあったり。センチリットル。この単位って今や洋酒以外ではほとんど見ない気がしますがそれはともかく。


・数十年前の冷蔵庫はドアポケットにビールの大瓶が入るような設計になっていたものが多く、その理由は、昔はビールといえば瓶のケースで買うものだったからで。あれは633ml(いま調べた)。

今みたいなドアポケットの冷蔵庫を初めて売り出したメーカーは、当時、まわりから「あんなの売れるわけない。頭おかしいんじゃねえの」と言われたらしいですけど、今はビールの大瓶が入るポケットがついているのを探す方が難しい。

ワインの瓶が入るのは川島なお美の功績でしょうか。


・350のコーラ缶と400のトマト缶って、大きさはあまり変わらないけど、どういうわけか、缶を見れば「中身の実容量、の数字」の見当がつくじゃないすか。

そんな感じで全てを逆算し、2kgと言われれば「ああ、あの四角い水のペットボトルの重さね」だし、3mmなら「1円玉3枚分の厚みか」で、ご飯1杯であれば「ジョギングn分か(運動嫌いなので知らない。だめじゃん)、でもこういう計算の1杯ってオレの小盛りでしょ」とか。


・チューブ生姜適量ではなくて1cmがいい人の理系の料理

http://www.amazon.co.jp/dp/4798043664

自分の中に感覚を持つこと、そして、それが万人に共通であることの重要さ。

立ち読みしましたが、要旨は「わかんないなら、まずは計れ、試してみて調整して好みの分量を覚えろ」でした。


・こういうのが世代間や文化間で違ってくると、けっこうな手間だと思うんです。アメリカなんかが今だにヤードポンド法なのもわかる気はします。だってずっとこうだったんだもん。あそこ、言ってしまえば基本は島国だし。

「1ポンドのレアステーキを1ガロンのビールで胃に流し込み」なんて、こんなもの、どう訳せっていうんだ。割合としては「1キロを3リットル」でも大きな間違いではないのは計算上わかってはいても、実際はもっと喰ってるわけで、その計算の手間はあいつらにしても同じでしょう。


・けっきょく飲み食いの話になるのなオレ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

Re: 「私の名はアニエッタ。 冬のオレンジのようにありふれた女。 」

多分、新聞紙もわからない。あれを拡げたのの対角線がほぼ1mと聞きました。

返信

・……リンゴ箱とミカン箱って段ボールの規格は一緒?

というか、さらに昔はもうちょい細長い木箱だったような。なんとなく覚えが。表面処理が非常に雑でトゲが指に刺さりやすかったような。でも大きさの印象はあくまで幼児の時のだから実物を今見ても小さく感じるのかなあ。


・一升瓶はウチもありません(本当。本当です)。

底の直径が10cmなんでしたっけ?このうろ覚えが合ってればオレの指の直径が約1インチなので4本分としてこのくらいで、と非常にあやふや。

近年の女子中高生は「リプトンの500cc紙パックを握りしめていないと死んでしまう病気にかかっている」という記述をどこかで見たことがあるので、牛乳パックならわかるという人はいるか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 俺こういう話大好き

口に指突っ込んで広げて「学級文庫」

返信

このくらいならまだまだけっこう喋れます。


grjdqvz2


さて、画像は誰でしょう、ではなく、映画「タイヨウのうた」でのYUI(と、塚本高史)。劇中での台詞は「変な顔」「……ひどい」とかそんなだったはず。

沢尻エリカ版は見てないので同じシーンがあるのかどうかは知りません。でも脚本に書いてあっても事務所や本人が嫌がって書き変えさせそう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: のんでのんでのんで(リンダリンダの、リズム

のーめー(SEGAの、リズム

返信

オレのタイトルのやる気なさ。

年度末ですなあ。


【酒のうた】日本全国酒飲み音頭 ~バラクーダ~


河島英五 酒と泪と男と女


ハイチオールc 二日酔い


ご武運を。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: hard to know what I see

how do you know what I see

返信

6年前のオレは「春の嵐」を元記事のタイトルのように聞いたらしい。

今はこうです。


トシ取るといろいろあらあねチキショ。

というかいつまでたっても鏡を見ればwhat I seeは童だよ。もう一生治らないんだろうなと思って早幾年。春の童。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 言葉狩り(採取する意味での)

多分いけそうな感じ。

返信

あからさまな惚れた腫れたとか(イタリアオペラみたいな)死ぬの生きるのとか、爆発とか血がぴゅうぴゅうとか、そういうのヤな方なんで、あんまり大事件が起こらない方がいいタイプです。単館地味邦画とかそういうの。ちょっと気にかけておいてみます。ありがとうございます。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 大学そばの懐かしの食堂

学生の味、ってジャンルはあると思う。

返信

「自分はコレで育った」という、まあ、いわゆる実家の味みたいなものはほとんどの人が持っているとして。

手作りかどうかは問いません。オレの知人なんか「中村屋の肉まんで育った」と言い切ってますし。


中高生くらいでファーストフードやフードコートやカラオケに行き始め、働きに出たり大学に入ったりしたら飲み屋も覗き始め。その頃だけの、一過性の、想い出の味。

地方色が豊かってほどでもないんだけど没個性でもないローカルなインディーズの、冷静に喰えば別に驚くほど美味いってわけでもなくて。あの感慨は何なんだろう。

結局、オレはアレでできているんだろうか。


一方で「学生の頃から50年通ってます」みたいな店がある人って幸せだろうな、とも思う(そこのコミュニティに属し続けられているという点まで含めて。だって絶対そのうち客同士で元カノの話を暴露されたりするもん。あるいは妙なマウンティングをかましてきたり)。

もちろん、自分の修行とか下手するとバイトとかで入って結局継いじゃってずっとそこ、みたいなケースは除きます。それもそれで幸せだろうけども。


以下なし崩し的に蛇足。

いわゆる料理人(名を成した)が遅くとも15歳とか18歳とかくらいまでにその道に入ってるのって実は理由というか原因がちゃんとあるらしく、つまり、それより遅いと、基本としては何を作ってもオフクロの味になっちゃうんだそうで。

言われてみればそんなもんなのかもしれない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: え?ってなった。

あれ映画見てないんですけどどうすか。

返信

というか原作も読んでないんですが。


なんか、いい話だっつう感じで推されてたのは覚えてるんです。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: さて、今夜は飲み比べるか。 — 100年プレミアムブランド「ヱビスビール」をクオリティアップ(2016年 1月25日) | ニュースリリース | 会社情報 | サッポロビール

ちょっと荒々しい感じの味になったのかもしれない

返信

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: いやなことあると帰ってこれるところ

ほんとだね。

返信

矢野顕子 - ほんとだね。

https://www.youtube.com/watch?v=ZNaIVnjjNzc


WELCOME BACK

http://www.amazon.co.jp/dp/B00005FDZ5

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2024 HeartRails Inc. All Rights Reserved.