Reply
Re: http://6we8mk.sa.yona.la/573
「ガイジ」が「障害児/障碍児/障がい児」の隠語であるなら、その方々に失礼 。謝ってください。(わりと真顔の半笑い) |
返信 |
Reply 思考の泡 めんどくさい |
あれはシンプルにゴミでしょう。思想の自由や表現の自由の域を越えていると思います。
あれは、ないわ、、、、
Re: http://6we8mk.sa.yona.la/572
ブラジルの、国費留学生資格を持つ奴が知り合いにいます。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
まさに2020年度(日本での)からこっち来られるはずだったんですが、まあ、当然無理で、今のところは現地時刻での午前2時から数学の授業をオンラインでやらされたりしてるそうです。こっちの時刻(14:00)に合わせて。
彼女(あっ性別言っちゃった。ヘテロ腐女子です)は、とうらぶ関連のイベント(夏コミ冬コミ等)が軒並み斃れていることについて、この世の終わりのような感想を矢継ぎ早に送ってきます。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2763
すごくありがとうございます。 |
返信 |
Reply タイトルで全部言っちゃった |
以下全部蛇足。
・パスワードは、当初は運営側から割り振られたものしか使えなかった(そもそも変更不能だった)ような記憶があります。
・手順内で、パスワードを「変更」しなくても入れました。
ブラウザに残っていたパスワードと同じものを設定してみたんですが、今のところ特に問題なくログインできてるようです。
……つまり先のエラー時になんかそこそこクリティカルなことが起こったと見てよろしいか
以下、投稿後に試しに編集
いける。HeartRails IDまわりの改修のとばっちりを食ったんだろうか。なにしろOpenIDが(二字自粛)だしなー
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2754
食後ならシアリスジェネリックの方をおすすめします |
返信 |
Reply |
ただしそれでも脂に弱いらしいので天ぷらは避けたほうが多分いいです。
個人的には、安定感のシアリス(タダラフィル系)、堅さのバイアグラ(シルデナフィル系、空腹時に100mg)。
レビトラ(バルデナフィル系)は間を取った感じ。あとアバナフィル系というのがあるようですがこれはオレには合わないみたい。きっと相性もあるんでしょう。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2753
あの人の顔つきや表情の胡散臭さって、田原総一朗に似てませんか。 |
返信 |
Reply 思考の泡 タイトルで全部言っちゃった |
発言はともかく。あくまで見た目の話として。
Re: 完全に要らなくなった感じ。
酒とカフェインは復活しました。 |
返信 |
Reply |
タバコは要らなくなった。
ただし、要らなくなったこと自体以外のメリットは意外と感じない。
もともと、酒煙草珈琲を断ってみたきっかけは、コーヒー好きの知人が1週間ほど山に登るというんで「じゃあ旅の無事を祈願して、山にいる間はオレも断ってみるわ」くらいのノリだったんです。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2731
あっスイカのボケたのはきついですね。りんごも。 |
返信 |
Reply |
熟れれば熟れるほどヤケクソ的に甘くグズグズのビラビラのドロドロになっていくのって文字通り「売れ残り」みたいな風情がすごくすごい。
Re: このエントリー
小説や映画だったら「 〜10年後〜 」ですっ飛ばしちゃうんですけどね。 |
返信 |
Reply |
なかなかそうもいかず、今でもゴミは結んで捨ててるし、好きなことも嫌いなこともやってることも大して変わってません。
……だからすっ飛ばせるのか。
Re: わからなくなっちゃった。
ログイン画面からパスワードの再発行はできるようです。 |
返信 |
Reply |
あと、Yahoo IDが繋がらないのは、(IDと当時のメールアドレスが紐付けられていれば)運営にお願いすると何とかなる場合があるようです。
と言いつつすっかり放置気味のわたくし。
そんな時にはUSB2BT |
返信 |
Reply |
http://bit-trade-one.co.jp/product/assemblydisk/adu2b01/
お手持ちの環境にBTマウスをぶら下げられるようになる、はず、です。
ケーブルは何て言うんでしたっけあれ、バンジー?「マウスバンジー」ってあれ。でも大げさ。こうしてどんどんゲーミングPCっぽく。
サンコーレアものショップで冬物一掃セールとかないですかね。マウスコタツとかマウス布団とか。
マウスパッドをヒートシンクにすれば解決?夢の「人冷式PC」。PCや室温に応じてマウスパッドを適宜組み合わせ、放熱/蓄熱効果を調整してお使いください。さらにきめ細かい温度調整用に、CPU/GPU過負荷アプリ(円周率計算・仮想通貨マイニング)付属。
Re: なんとなく、
業務用端末の一斉入れ替えとかなのかしら |
返信 |
Reply 思考の泡 |
大昔なら専用PDAを持ち歩いてやっていた作業を、泥端末でやっちゃうケースが結構あるみたいです。
例えば、飲み物の自販機の商品や代金の管理。
何しろ通信機能を持った状態で売ってるし、ソフトの開発やバージョンアップも下手すればサイト1つにまとめてしまえるし、最悪紛失されても従業員毎の認証を突破しないと何もできないし、等。
昔のiPod、昔のジョブズなら磨き直させかねない。
そこへ行くと、業務用の泥端末って、ぶっちゃけ、丁寧に使う人はあまりいないんじゃ、、、割れさえしなきゃいいんだろ的な扱いでそこらへんにぶっ転がされて連れ回され、雨の日も風の日も働いて2年もすれば、樹脂だったらこうなっちゃってもおかしくないどころか、逆にむしろこれでもまだ幸運な生き残りレベルなのかも。
丁寧に扱われた物の傷って、なんとなく、わかりますよね。ああこれは避けられない擦れだ、こっちは落下だ、って。
Re: 結果発表
もう、腹いせにこの画像をPhotoshopしちゃいたい |
返信 |
Reply |
ジョブズは生前、iPhoneの純正ケースを出さない理由として「傷のついた外装も美しいと思うけどね」と言ったそうですが、確かに、金属なら、ガビガビになるまで使い込めば歴戦の勇者っぽくて素敵ではあるかもなあ、と一瞬思いました。なお画面割れ
ひるがえって樹脂って、こう、傷や汚れが有機的で生々しくなりますよね。擦れのテカりも何か違う。なんだろうあれ。
オレは金属素肌原理主義者みたいなとこあるんで外装が金属だとそれだけで好きですけど、やっぱ高くなるのかな、、、劣化が早い方が買い換えサイクルも短くできるし。
結局は車のボディとかと同じことになるんでしょうかね。
ともあれ、樹脂にbukkakeはあまり効かない、覚えました。
アナログのレコード盤で同じ手を聞いたことがあります。 |
返信 |
Reply |
食いつきが良すぎないといいんですが、、、ご武運をお祈りします。
だめなら紙ヤスリとコンパウンドでトゥルットゥルに磨いてカスタム。
刻印ものはちゃんと移植してくれるんですね。妙に心がこもってる。
って、実は「単に傷とみなしていて、傷があるとリファービッシュに回しにくいから」という理由だったらどうしよう。
Re: 『宇宙よりも遠い場所』