Reply
Re: http://ubiu9x.sa.yona.la/59
いま思ったんだけど、これ、結果としては、一番きまり悪いのはお隣さんでは。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
お隣さんって、インプの方の。
色と車種の関係が、フォレスターとインプの子供みたいになる。
結局は、郵便屋さんとか宅配屋さんとか近所のお子様方とかに「青い三連星の左/真ん中/右」とかで区別される。
Re: ここで更に第三の勢力が・・・
言う側の資質も問われるような |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
「おじさま、そちらの鰹節は厚削りにした時のコクが素晴らしくってよ」
髪の色が紫とかピンクとか、縦ロールとか、逆に漆黒ストレートのつやっつやロングとかだったら要注意キャラです。鰹節以外を選択してください(後でその鰹節が凶器として使われることになります)。
アメ横イベント後に秋葉原ルートに入る際は移動手段で徒歩を選択すると雨に降られ、乾物もウスイホンも濡れてバッドエンドになります。
さておき。
年齢のケアだとおにいさん/おねえさん系もあるか。
でもこれは表記/書き分けでもかなり違う。「おにいちゃん、遊んで」だったら飴でもアメちゃんでもあげればいいんだけど(ただしその後の選択肢によっては事案エンドあり)、「おニィちゃん、遊んで」だったら後で絶対ヤクザが出てくるので逃げるか土下座。
「おとうさん」はまだたまに聞くけど「おかあさん」は最近とんと聞かない気がする。教育系か小児科くらい?
もっともこれは小さい子が見ず知らずの人へ呼びかける時は使わないか。
艦これアニメ、潜水艦を出すのは地味にいろいろ難しいんじゃないかと思います。
水着回のありがたみが薄い上、水上艦との共同作戦ではアングルに気をつけないと水上艦のスカートの中が丸見えに。例の言い訳は封じられてしまっています。
Re: オッサンの憂鬱
「て・い・と・く、提督!」 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか 変態‼変態‼変態‼変態‼ |
ゲーム内ボイスは脳が溶けると評判。
また、別口で、マネージャー呼ばわりのキャラも。
どちらも「先輩」とは一言も言わないけど後輩っぽい。オレ鎮守府にはいませんけど。オレは隠居して久しいし。
以下全力でガチレス。
・ https://www.youtube.com/watch?v=Kygoj4Se2hE
・オジサン/オバサンは果たしてどこまで蔑称なのか。
話者と受け手の乖離は?
・やはり、学生時代が一番輝いているのか?
としをとるというのは、己が青春を自分の中で後ろ向きに作り上げていく作業なのか?だから学園ものアニメが多いのか?
……という提起はどうでしょうか。
Re: 糞久しぶりにみるけど
おかえりなさいませ。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
なんかもう、乳酸菌というか納豆菌というか、うなぎのタレというか、常連でほぼ飽和してる気がしないでもないです。
mixiとかもこんな感じなのかなあ。覗いてないけど。
こんな感じ。
Re: http://ubiu9x.sa.yona.la/56
お隣さんの動向を見てから書いた方がよかったのでは。 |
返信 |
Reply |
しがらまない場所って、あんまり、ないので。
「先週ワインレッドのインプ買ったんだけど今週になってお隣さんに色違いのが来た」という投稿があったら、お隣さんもここにいる。
Re: 最近ちょっと感じたこと。
あいつだろうな、と思ったら案の定だよ |
返信 |
Reply ばか 変態‼変態‼変態‼変態‼ タイトルで全部言っちゃった 脊髄反射 |
「◯◯×◯ イラスト -レーター」とかが結構いい感じです。レーターだけを切る必要まではなかったかもしれない。心中お察しいただけると助かります。作家に興味はない、作品に興味があるんじゃ。
さらに「-本人 -近影 -撮影 -インタビュー -コス」とか足してもいいかも。
以下蛇足。
これ、もう多分Googleがディープにラーニングしてますよねきっと。
蛇足2。
雲研究者による「艦これ気象学」 - Togetterまとめ
仕事の調べものをしていたらGoogle汚染の影響をまともに受けてしまった人。
全国の「岸田メル」さんが同様の被害を受けていないか心配です。
Re: 俺もそうやったんだ。
Microsoft ステルスマーケティング特務部日本支部sa.yona.la担当のzig5z 7ですこんにちは。 |
返信 |
Reply ばか |
何なんですかねその現象。全くわからん。何か悔しい2
ちなみにオレ、ケータイからリンク貼るとき用に、これを辞書登録してます。
そこまでするかって話ではあります。病気。変態。na.laヲタ。ナラー。
ただこれ、他でもそこそこ有効な印象です。
sa.yona.la限定であれば、引用するとき用のも
<blockquote class="quote"><div class="quote">引用文<br /></div><p class="quote"><a href="引用元URL">引用元</a></p></blockquote>
というのを作ってはみましたが、丸ごと単語登録しようとするとOS側の制限で蹴られる場合もあります(長い)。
上記をそのままぺると、こうです。
引用文
「引用元URL」に入ってるものが有効なら右下がリンクになる感じで。
非公開投稿等でお試しください。
常軌を逸した単語登録。頭から蒸気出る。
Re: してみたが出ない
何か起こってるっぽい |
返信 |
Reply |
タグの中身が日本語になってるでます。

<a href="http://gootara.org/library/2015/06/-microsoft-web.html">英語になってしまった Microsoft の Web サービスを日本語に戻す方法</a>
でどうでしょうか。
上のを丸ごとコピってペると、
英語になってしまった Microsoft の Web サービスを日本語に戻す方法
こうなります。
Re: 何か仕様変わったか?
URLに日本語が(生のまま)入ってたりしません? |
返信 |
Reply |
ブラウザによっては、Wikipediaとかを貼る時に起きがちです。
もしそれなら、URLエンコードしてくれるサービス等で変換してから貼らないとだめかも。
って、 http://y6p6jr.sa.yona.la/582 は飛べてます。
あと、本文中にURLをただ書くときは、前後を半角スペースで挟むと手堅いです。
さらに、投稿した後で編集し直す時、それを確定した直後は、いま確定したはずの編集が反映されていないように見えます。
これが例えば最後にURLを1行足すだけだと、その足したそれだけ見えないので焦ります。そのままトップページに飛べば見えてるんですけども。
他に何かあったかしら。ありそうな気はする。
以下ばか。
前にaタグの中でURLを閉じ忘れて慌てたオレ。
(例 「 "http://sa.yona.la 」← " がない)
これは全く見えなくなった覚えが。
Re: http://ubiu9x.sa.yona.la/51
え。ここ(sa.yona.la)でしょうか。 |
返信 |
Reply |
そういう事態が起こったことがないんですが、今アカウントを取るとそうなっちゃうんだろうか。
ブラウザからJapanese宛に1回書いてそのブラウザ落としてまた立ててもそうなるんですかね?
以下蛇足。
ページ右上のメニューをひっっっっっさしぶりに触ったら、なかなかの枯れっぷり。
ログアウト状態で見てみても綺麗なもんです。変なリンクとか、ない。実はこっちも運営側でスパムを各個撃破してるんだろうか。
以下蛇足。
流行らないから、お金になりそうにないからすぐにサービスの提供を中止する、という考えは頭になく、仮に少数でも、サービスを大切にご利用いただいているお客様がいらっしゃるなら、可能な限りサービスの提供を維持する、という方針でいます。
その方針を胸に、HeartRails は 2006 年の創業以来、サービスの一つとしてその提供を中止したことはありません。
もちろん、制作のリソースは有限ですので、サービスの改善にはどうしても優先順位が付いてしまいます。ですが、その優先順位の下、古くなってしまったサービスはリニューアルする等、日々、改善を続けています。
どうか、HeartRails の提供するサービスの一つ一つを、安心してご利用ください。
これ、地味にすごいことだと思う。
Re: アニメキャラGO
顔認識ができるなら。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
アプリ内のキャラだって、被写体(本来の、現実の)がどこに立っているか認識できるはず。
撮影の瞬間、アプリ内のキャラが現実の被写体をジト目で見てくれるご褒美とか、ドジっ娘が3回に1回くらい「ごめん目をつぶっちゃった、もう1回」オプションとか、あってもいい。
今どき、できあいのキャラを重ねたくらいでは誰も驚かないので、撮ってる側が撮ってる間にしかできない体験を。由比ヶ浜にローソンあったなそういえば。あのあたりで買い食いしてるキャラを撮ると、高確率でトンビ(ARアプリ内モデル)に襲われます。
自撮り用のマーカーやデータで、ぼっちにも優しい仕様。
Re: 頼むから現場に目障りな案内板とか乱立させてくれるな。
>ごくありふれた情景だからいいんです。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
VRとかARとかってそういうことだと思うんですよねえ。
いろんな人がいるんだから、必要以上に現実に介入/Ingressしたくない。
だってさ、普通に考えて、アニメならアニメの劇中に、そのアニメの立て看とか、そんなメタなものはないもん。
こういう言い方はアレですが、江ノ電の踏み切りがスラムダンクのあおりを喰ってえらいことになったらしいじゃないですか。ああいう事態を起こしてはいけない。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2510
XYZ シティーハンター ed |
返信 |
Reply 脊髄反射 ばか タイトルで全部言っちゃった おっさんホイホイ |
ゲッワ エン た
以下蛇足。
オープニングがopはわかるけどエンディングがedってどこから来てるんだろう。
IHI=いしかわじま、はりま、Iって何?みたいなソコジャナイ感。社名変わる(変わった?)らしいけど。
Re: http://ubiu9x.sa.yona.la/45
感覚的には琵琶湖よりでかいです。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
東名高速や新幹線での静岡の長さ、「まだ浜名湖か」という絶望感がその感覚を生んでるんだろうとは思います。
あと、浜名湖ではうなぎパイが獲れると聞くので。
Re: http://6v4ach.sa.yona.la/599
あれは様式美なんです |
返信 |
Reply 思考の泡 |
ドッ・ドッ・ドッ・ドッ・どっどっどっどっドドドドびーーー
スパぁーン
この手のやつですよね。
https://soundcloud.com/oriuplift
https://soundcloud.com/oriuplift/uponly-187-no-talking
キック以外でも、飽和させてなだれ込むか、一旦切って隙間をあけておいて出すか(フィルター含む)、の2択なんです。
この手の曲では、曲自体さえ知らない3万人をいきなり2時間踊らせることを考えなければならないので、ほぼ「合図」として使っているのではないかと思います。何も考えず反応できるところまで単純にするために。
https://www.youtube.com/watch?v=jmiEWUZ7VjM
どこでもドアと言ったら、とりあえず、しずかちゃんの風呂に闖入。
そういう発明だと思います。
ディスプレイ全体のスクリーンショットを壁紙にするというイタズラを思い出し ました。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
でもこれ、書体をろくにカスタマイズできないんだったら、イメージマップの方が絶対楽だと思いました。
クリック(タップ?)で反転などのギミック/フィードバックがあるならまだしも。
そのうちその方法が主流になりそうな気がします。今のうちに先行者利益を。
Re: 専門用語が並んだ仕様書が送られてきて、読むだけで挫折するに一票。
くしゃみ1秒、怪我一生 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
歯車を文字どおり根こそぎ吹っ飛ばして捜索に2時間、等
もう、日時計でいいや。
残念ながら実用において致命的な欠点があった。フィンの立ち上がり角度を分度器で測ってみたたところ約30度だったのだ。ニューオリンズの野外ジャズライブ会場か、ピラミッドの横を歩くラクダの上ならまだしも、東京ではまるで役に立たない。
時刻の書体/向きを選べるくらいで手を打ってもらえないですかね、、、ローマ数字なのか算用数字なのかオリジナル書体(有料)なのか、あと向きは文字盤の中心が字の下側なのか、Illustrator上で好きに振れるのか、くらい。