Quote
国分「今はどんな気持ち?」 - ザ・インタビューズ - お知らせ |
返信 |
Quote |
2013-11-07 16:36:02
【重要】ザ・インタビューズ サービス終了のお知らせ
いつも「ザ・インタビューズ」をご利用いただきまして、ありがとうございます。
「ザ・インタビューズ」より、重要なお知らせがございます。
平素より、みなさまにご愛顧いただいております「ザ・インタビューズ」でございますが、
誠に勝手ながら【2014年1月6日(月)】をもって、終了させていただくこととなりました。
質問って難しい、ということを教えてくれたサイトではありました。
ほぼ全く使ってませんでしたが、前もって教えてくれるのはありがたい。
この手のサービスってたいていは黙って終わるので。
ハンコ屋を国営にしてくれええ |
返信 |
思考の泡 ばか Amazon Quote YouTube |
珍姓差別だああ
統一価格にしろおおお
すべての店にすべての姓をおおお
すべての認印をお手軽にいいい
全国の珍姓者よ、団結せよ!
団結したところで結局たいした数はいないでしょうけども。
ほんと、ハンコ、めんどくせえ。
考えれば考えるほど要らない習慣なんですが、なくなりませんね。
公的な書類には必ずハンコが要るくせに、そのハンコ自体は姓が同じ他人のものでもいい、って。おかしいよ。
オレのコミュ力の酷さも相当ですが、どんなコミュ力だってオレのと同じハンコなんか借りられねえんだってば。そんなもん、ないんだもん。
だって、法人の認印、って、あるか?
そんなカジュアルなのないでしょう。あのゴムゴムで電話番号入りの四角いぺったんくらいだ。あれは手書きが面倒でeメールがなかった時代のものです。そもそも同業で同じ社名は設立時にみんな避けるはずだし、仮にあったとしても隣のビルに都合よく入ってるとも思えないし。だいたい、電話番号入ってたら借りようがない。
法人がハンコに慎重になるのはまだわかるんです。実際に捺す人が毎回違うかもしれないんだからサインは役に立たないし、もしサインでいいならそれは担当者印なんだから社印ではない。
ハンコがサインとほぼイコールってのはそういうことだし、それはひとりの自然人でもいっしょなんです。
いっそ、せめて、個人のハンコはフルネームとか名の方とかって義務付ける。それならあきらめるよ。
捺すときはどうせ姓名ぜんぶ書くんだからいっしょでしょ。キラキラな名も付けにくくなるんじゃない。と思えば不便はおわかりか。
なにしろ、生まれによって、社会に備わっているフールプルーフの効きに差がある、ってのが嫌。
名は自力で変えられる可能性がないわけではない、でも、姓は自力では事実上無理なんです。一度外国籍でも取って帰化し直すくらいか。
オレの姓が国内に何軒あるかは言わないけど、つまり、そのくらい、ほぼ把握できる。うかつに犯罪もできない。ニュースに出たら一発だから。オレが捺すのは常にそういうハンコです。
もう、市区町村の役所に3Dプリンタ置いて、出生届を出したらとりあえずその時点でフルネームの印鑑をお祝いにひとつくれる、実印登録オプション無料、くらいはやってくれてもいいと思うの。
何かの登録でハンコ忘れた人や通りがかりの人も使っていい。500円。ビジター(地域内在住在学在勤でない)1000円。
真面目な話、姓が珍しいというだけで、そのハンコを見た人のセキュリティ意識が逆に下がる面すらあるのです。
普通は誰も持ってないから、捺されてるだけでその紙まるごと本物っぽい。嘘は意外なところを固めてあると信じちゃいやすい、のいい例。
本気で偽名を使う人はそのハンコも必ず用意するでしょう。そういうこと。
だから、オレがハンコ忘れたときは来週くらいまで待ってくださいお願いします。
以下蛇足。
もう、いっそイラストの印鑑でも作ってやろうか。
関連
文章は、「田中宏和運動」に参加してきた14 名、全員同姓同名の田中宏和。
カバーデザインや編集デザインは、渋谷でデザイン会社を経営する田中宏和。
撮影や田中宏和.com ホームページとの連動企画は、WEB制作会社を経営する田中宏和。
『田中宏和のうた』の作曲は、作曲家の田中宏和。
AR( 拡張現実) の映像製作は、映像作家の田中宏和。
だからオレは、音楽なんか信じない — 「歌詞は理解できないけど大好きな外国の音楽を挙げるスレ」海外の反応|暇は 無味無臭の劇薬 |
返信 |
Quote YouTube |
もっと正確に言うと、「音楽は世界共通の言語だ」なんて言う人を絶対に信じない。
君が理解できない外国語で歌われてる曲で好きなものってある?
これらは言語的な表現の埒外にあると思うので。
「飛行機の音は、ある人にとっては爆撃の恐怖を思い起こさせるものであっても、別の人にとっては旅情や郷愁を誘うものであるかもしれない」って言ってたのは誰だったか、確か日本の詩人。
そういうのを超えたところで共感できるものがあったりなかったりすること、それが音楽の意義だと思うし、せいぜいそこ止まりだと思うから。
愛と勇気と絶望をこの両手いっぱいに。
猫も連れていこう。
こういうBPMで16風の8って、なんか知らんけど、ライブではえっれえ上がる。
ほどよくユル目の有酸素運動って感じ。
うそだろおい — 2013/09/24 米国連結子会社の株式譲渡に関する基本合意書締結のお知らせ|ニュースリリー ス :: ローランド |
返信 |
Quote |
http://www.roland.co.jp/ir/pdf/2013/20130924.pdf
当社はコンピュータ・ミュージック市場において、1995 年より Cakewalk 社の音楽制作用ソフトウェアの販売を開始し、当社のハードウェアとの組合せにより事業を拡大してまいりました。しかしながら現在では、市場ニーズの変化等により、当社グループの中において Cakewalk 社の継続的な事業拡大は難しい状況にあります。そのため当社は現在進めております事業構造改革の一環として、事業拡大を進めるGibson 社の下で事業運営を図ることが Cakewalk 社の成長・発展に寄与するとの判断に至り、本基本合意書を締結することといたしました。
ギブソンどこへゆく。。。。つか何する気だ。
なんとなく引いておきたくなった - ラッセル・アインシュタイン宣言−日本パグウォッシュ会議 |
返信 |
Quote メモ |
私たちには新たな思考法が必要である。私たちは自らに問いかけることを学ばなくてはならない。それは、私たちが好むいづれかの陣営を軍事的勝利に導く為にとられる手段ではない。というのも、そうした手段はもはや存在しないのである。そうではなく、私たちが自らに問いかけるべき質問は、どんな手段をとれば双方に悲惨な結末をもたらすにちがいない軍事的な争いを防止できるかという問題である。
言うのは簡単 - serial experiments lain Blu-ray LABO プロデューサーの制作日記 |
返信 |
Quote |
素材的に足りてない解像度を画が破綻しないように
拡張する技術はアプローチはいくつかあっても
それほど確立されていない。納得するレベルにするには
結局は1カットづつ丁寧に調整して行くしか無い。
(zig5z7略)
ゼロから撮影するのに比べたら余裕だろとつい思って
しまいガチだが、意外と再撮影が大変なのはサイズが
変わる事で前出の線の幅も変わるし、ノイズの質感も
変わる。フィルムの良さを生かしつつ新たな画を構築
するのは手間暇でいえば、通常の撮影と変わらず
むしろ修正するにも逐一マスクを切ったりと
手間も多くなるだな。
まぁ、そこまでやらなきゃいいんだろうけど、今回の
2名とも『妥協』という言葉が脳みそから溶け出してしまった
タイプなのでまぁ、そこまでやらんでもというレベルで
あげてきてくれるのでそれはそれでいいのだが、何しろ
ペースがあがらない。でも人間いったん奇麗な画をみると
元に戻れない。少なくとも私はそうなので待つしかない。8回目【撮影&スタッフリング 続き】 -serial experiments lain Blu-ray LABO プロデューサーの制作日記-
BOXのパッケージ曰く「35mmフィルムからのHDテレシネを、全カットデジタル修正! さらにデジタルパート再撮影により全編HD24p化を実現!」したのです!BD化で「最もきれいなlain」が誕生。この尋常ならざるこだわりを見よ!(エキサイトレビュー) - エキサイトニュース(1/2)
・BD化ってたいへんなのねえ。
この手の技術って、進化し続けていると言えば聞こえはいいけど、ということは現場からすれば過渡期の混乱がずっと続くわけで、その中で限られた予算や日程と戦いながらどっかで折り合いをつけなきゃいけないんだろうな。
えーっと。このバックアップが活かされる可能性はほぼ
無い気もしているのだが、次世代へ申し送りをするような
感じで眠りについてもらおう。おやすみlain。34回目 無事終了なのだが -serial experiments lain Blu-ray LABO プロデューサーの制作日記-
・24回目にはものすごいことが書いてある。
やれやれ、こんなのは本物の翻訳じゃあ、ない…来週ここに来ていただければ、 ただの英文和訳でない本物の翻訳をごらんにいれます。— 翻訳通信 |
返信 |
Quote |
http://www.honyaku-tsushin.net/
翻訳家・山岡洋一が翻訳について母語で本気で書いた文章をまとめたサイト。
翻訳とは何か
翻訳は時間と空間と言葉の壁を超えて先人から学ぶための手段である。翻訳があるので、数千年の昔から現代までのどの時期に、世界のどこで、世界に何千とある言語のどれで考えられたものでも、人類が文書の形で蓄積してきた知識であれば、すべてを学ぶことができる。翻訳は、文明と野蛮を隔てるものであり、人類と類人猿を隔てるものだとすらいえる。
翻訳の本質は、時間と空間と言葉の壁を超えて先人から学ぶための手段になることにある。この点を考えれば、翻訳を「語学」という観点から扱うのがいかに馬鹿げているかが分かる。外国語で書かれた文章を母語に変換る方法という観点から扱うのがいかに馬鹿げているかが分かる。「誤訳」 (英文和訳の常識からの逸脱) という観点だけから翻訳の質を論じるのがいかに馬鹿げているかが分かる。
『翻訳通信』はこのような観点から、翻訳について考えていく。
翻訳批評
翻訳の質は、「誤訳」の多寡では判断できない。外国語で書かれた知識を母語の読者に伝えるのが翻訳の任務であり、この任務をどこまで果たしているのかが、翻訳の質をはかる基準でなければならない。つまり、「原著者が日本語で書いたとすればどう書いただろうか」が翻訳の質を判断する基準になる。
翻訳批評の目標のひとつは、どの翻訳を選ぶべきと考えるかを読者に伝えることにある。著者の名前で本を選ぶ方法は、だれでもとっている。たとえば好きな小説があると、同じ作家の別の小説が読みたくなる。だが翻訳書では、原著が同じでも訳者が違えば、印象がまるで違うことがある。『翻訳通信』は翻訳書を読む際に、原著者ではなく、訳者で本を選ぶ方法を紹介する。
言葉の意味
何気なく使っている言葉には意外な意味があることがある。英語の語や句で常識になっている訳語がじつは、英語の語句の意味とは大きくずれていることがある。片仮名の語はほとんどの場合、もとになった外国語の語とは意味がずれている。『翻訳通信』はこれらの点を考えていく。
辞書はいかにあるべきか
情報技術の発達によって、過去には考えられなかった形で辞書を編纂できるようになった。紙の辞書をそのまま画面に移しただけの電子辞書は、情報技術を活用したものだとはいえない。ではどのような辞書が理想なのだろうか。『翻訳通信』はこの点を考えていく。翻訳通信 主な内容(zig5z7注:フレーム切ってあります)
オレは英語をほとんど読めないし、なにか書くといったら日本語でしか書けないけど、そんなやつが読んでも身の引き締まる思い、というのとはちょっとちがうな、居住まいを正す、でもない、恐れ入るのはもちろんだけど、言葉で何かを伝えるということについていろいろ考えちゃったサイト。
そうよね — VILLAGE VANGUARD MAGAZINE |
返信 |
Quote |
後輩:そういえば、こないだ「トランスフォーマー」見たんですけど。
先輩:実写のな。メカメカしてるやつ。
後輩:CGの金属表現がすごくてほんとにリアルなんですけど、なんだかんだCGですよね。
先輩:そうだね。
後輩:途中でいいロボットと悪いロボットが格闘するシーンがあって、ボカスカ殴り合ったりするんですけど、画面いっぱいにロボットがいるわけですよ。
先輩:巨大ロボットって設定だからね。
後輩:で、画面に映ってるのほぼCGなんですけど、それもうアニメじゃねえの?とか思っちゃったんですよね。
先輩:あはは、まあね。実写化!つって見てるのはCGだから、「トイストーリー」とかと変わんないよね。もちろん、生身の人間と絡むシーンはあるし、爆発もCG処理してるとは思うけどある程度本物だから、もちろん「実写化」ではあるんだけどね。実写「化」とは違うけど「アバター」なんかは背景も人物もCGのシーンがほとんどで、ほぼアニメなんだよな。演じてる役者さんはいるんだけどさ。
後輩:もう境目はないですよね。
先輩:すべてではないにしてもね。結局見る側の問題なんじゃないかと思うけど。アニメは子供のものだって思う人が多くてどんないい映画、大人向けのテーマでも動員がのびなかったり、みたいな事情が大きいんじゃないかな。あとは、「実写化」っていうインパクト、宣伝効果とか。
後輩:そこかあ。いいか悪いかは別ですよね。結局、見て面白いかどうなんですよね。
先輩:有名な黒澤明監督はシーンへのこだわりが強くて「あの雲、どけろ」とか「あの家邪魔なんで撤去して」とかやってたって話があってさ、「クロサワが存命ならアニメと撮っていただろう」って言う人もいるからね。アニメは雲ひとつ、波しぶき一つ描きこまないといけないから、そこに演出家の意図と意思が必要なんだって。その人、「すべての映画はアニメになる」って言ってた。
後輩:おもしろい考え方ですね。パトレイバー実写化! ひさびさにデカブツきましたよ!!(VILLAGE VANGUARD MAGAZINE) - 国内 - livedoor ニュース
それと「描かない」という選択も。
実写で美女が半田ごてを扱うシーンで指にささくれがあったら、あとで消しときますよ、にするか、演出上の問題がなければそのまま撮るか、手タレ使うか。って、手タレも広い意味では合成だよな。
そういえば、宇多田ヒカルが、何かのPVのメイキングで「腹のホクロ消されてた。あれはチャームポイントなのに」と半笑いで文句言ってたな。
ハァ ハァ |
返信 |
ばか Quote |
ハァ ハァ ハァ ハァ ハァ ハァ ハァ ハァ
以下蛇足。
AからFまでは段階毎に肉眼で視認したことがありますが、正直、Eを過ぎたら後は視覚より触覚な気はする。
腕組んで「あててんのよ」とか。オレの二の腕にふにふにと。
あれは卑怯だ。なにしろ腕を組んでしまっているので、つまりオレは当該のおっぱいから見て横を向いているので(人格ベースで考えると、女体と並行しているので)、首を横斜め下にひねってガン見するわけにもいかず。
あとはただ面積です。Eまで行ったら、あとは、腕を組んだときに自分の二の腕に当たる面積の問題です。んなもん、大した問題ではない。質ではなく量の問題。
それに第一、話はずれますが、それがたとえ実は偽乳であろうとも、真贋が判別できる段階/状況になってからでは遅いわけで。
トータルなバランスの問題です(机ドンドンドン)。
以下業務連絡。
巨乳と貧乳の比較で、曲率というか半径というか、んー、曲率が小さい方が、つまり貧乳の方が、潜在的な乳の全体像としてはでかいのだ、巨乳に夢が詰まっているなら、貧乳には夢が埋まっているのだ、というようなことを力説している画像がどっかに上がってたと思うんですが今ちょっと探せません。
ご存知の方は所在をお知らせいただければ幸甚です。
ちなみにオレは分け隔てなく愛でるほうです。
人は乳のみにて生くるにあらず、あーでも生まれたては本来乳のみか、いやいや今はそういう話をしてるのではない、ってオレ愛情足りなかったんすかね?
週明け早々?真っ昼間から?知らねえよ。
以下蛇足。
なんでオレこんな投稿で10回くらい編集してんだ。
結構なハイレートで賭けてもいいけど、このサイトでのアカウントzig5z7って、編集回数は群を抜いてると思う。多分5k回じゃきかない。ばーかばーか。
目玉焼き - Wikipedia |
返信 |
Quote 思考の泡 ばか |
目玉焼きに使用する主な調味料
味付けをせず食べる人もいるが、多くの場合は好みにより調味料を使用して食べる。特に醤油派とソース派は多数派なのか、しばしばバラエティ番組や雑誌のアンケートなどでどちらがどの地域に多いかを調査する企画が見られるが、人によってまちまちであり種類が多い。 ※総務省大臣官房管理室が主催した「インターネット博覧会」における、「目玉焼きに何かける?」の2001年5月2日から5月31日まで実施された投票による。
(54%) - 醤油
(16%) - 塩
(13%) - ソース
以下は、「コショウ」・「マヨネーズ」・「ケチャップ」・「なにもかけない」が続いている。
これ、「目玉焼きを食べる時、炭水化物はご飯かどうか」を聞いているにすぎないのではないか、と思った。
だってさ、ショーユかける人は、多分、あんまり、パンといっしょには食べないでしょう。
ちなみに、片桐仁は「味噌」だそうです。
出典: http://www.youtube.com/watch?v=Y4h8NtGsLwA
以下蛇足。
そういえばスクランブルエッグに醤油って聞きませんね。
オレもやったことないし考えたこともなかったけど、合わないんだろうか。
ポーチドエッグは多分大丈夫。
http://zig5z7.sa.yona.la/2613 |
返信 |
Quote メモ ばか |
web上にある文章をひっぱってきて、一部を勝手に置換して表示するサービス。
ということで、今回こんな感じのものをつくってみました。
url: http://www48.atpages.jp/keroberotte/repnov/
使い方はかんたん、URLの部分に読みたい青空文庫のURL、置換前、置換後にそれぞれ名前を入力して、送信ボタンをクリック。するとこんな感じになります。
なんと、けろべろってが「こころ」の登場人物になってしまいました!
人間失格で、自分とか葉ちゃんあたりを嫌いな人の名前に置き換えて読むと、突然後ろから刺されたりして笑えます。(おい
「やってることは単なる文字列の置き換えなので、エンコードがアレしなければ他のサイトでも動きます。歌詞サイトで微妙に歌詞変えて遊ぶとかしても楽しいかもしれません。」とあったので、インタビュー記事を食わせてみたら、
zig5z7の挑戦は続く「にんじゃりばんばん」
──今回のzig5z7さんの国内公演は海外とは内容が違うんですか?
国内のZeppツアーは「不思議の国のzig5z7」みたいなコンセプトでやってるんです。海外だとセットが組めないんですけど、国内だと100%観てもらえるし、ぜひ遊びに来てもらいたいです。本当はライブっていうよりテーマパークみたいなのをやりたくて。
──いいですね。
なので、もうちょっと売れたらzig5z7ぱみゅぱみゅのテーマパークを作ります!(笑)
となってカオス。(「きゃりー」を「zig5z7」にした)
全ての電子書籍ビューアに欲しい機能。
検索/置換のペアは、「フォームを追加」を押せばどんどん増やせるので、弁護士法を食わせてみたら。
http://zig5z7.sa.yona.la/2612 |
返信 |
Quote |
王様の耳はロバの耳
プログラマ・翻訳家・作家の結城浩が、自分の書いたことを必ず読んでくれる、そして返事は絶対に来ない、というサービス。
何だか調子が悪いとき、人としゃべったり、 メールを書いたり、掲示板に書いたりすると、 ちょっと気分がよくなったりすることがあります。 みなさんも経験がありませんか。 面白いのは、メールを書いて、返事をもらう前に (つまり書いて、出した時点で) すでに気分がよくなるということです。
だったら、最初から「きちんと読まれることは保証されるが、返事は絶対にこない」という形式の手紙も、 何か意味があるんじゃないか、というのをずっと以前から考えておりました。
Re: 「た〜る」
充分に発達した科学技術は、魔法と見分けが付かない。 |
返信 |
Reply kwout Quote 厨ニ |
この手のやつかと。
via kwout
3Dクリスタルとは、レーザーを使い、ガラスの中に白い点をたくさん作ることで立体的な図柄を彫刻するものです。先にガラスを磨いて仕上げてから加工します。
レーザーは単波長の強力な光ですが、ガラスの中の点を作りたい部分にレンズで集光し、その部分を加熱してごく小さいキズ(ヒビ)を作ります。キズは光を乱反射して白い点に見えます。レーザー照射装置、もしくはガラスを固定した台を、入力したデータ通りに動かしながら次々に点を作っていきます。
以下妄想。
これを数歩進めて、たとえば、んー、何か高濃度の気体を一旦アンプルに封入してですね、アンプルの中でその気体をレーザーで分解して、でてきた成分の一部を3Dプリンタ的に結合して何かの形を作って、眺めて、うっとりする。アンプルが(空気中で)割れると全部酸化してボーン。かっこいい。
…なら始めから真空中で作って封入すればいいのか。やめ。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1614
http://zig5z7.sa.yona.la/2577 |
返信 |
Reply YouTube Quote |
・神聖かまってちゃんは「だめな尾崎豊」だと思っています。
・一部ロック/ジャズな方々のステージでは、はじめから壊す/燃やすつもりなら、というのもありますね。
個人的には、楽器が壊される/燃やされる際に出す音自体を目的としていない場合は認めません。
音が目的だと言い張られたら、オレはキライだけどまあしょうがない。
米ロックバンド「KISS(キッス)」のボーカル兼ギタリストのポール・スタンレーは、ファンにはたまらない企画を行っている。それは、コンサート中に「あなたのために」破壊してくれるギターを5500ドル(約52万円)で販売するというものだ。
Re: http://raru9x.sa.yona.la/36
餌、、、oh.... |
返信 |
Reply Amazon Quote |
情報ありがとうございますありがとうございます。
ハンドルを回すだけで一定量がパラパラ落ちてくるので、給餌量の目安がつきやすく、フードの与え過ぎの予防にもなります。
ちょっと心にきましたが。
Re: 春の風
これ、たまに思います。 |
返信 |
Reply 思考の泡 Quote |
私が死んでも何も変わらないが、私が死ぬことで、変わる何かが未来にはあるのだろうか。あるいは、私が生きて春を迎え続けることで、何か良いことでも起こるのだろうか。
起こるはずだと信じたい私の気持ちは、できれば速やかに廃棄されたいと言う気持ちと矛盾している。
ほんと、そうだ。
どう言い換えても変わらない、ほんと、そうだ。
関連
以下蛇足。
もう数年前だろうか。角膜だかどこだったか、とにかく、「パーツとしての」最長寿記録が更新された、ってニュースを何かで読んだことがある。
移植することで機能し続けたパーツがある、って話だったと思う。細かい数字は覚えてないけど、まあ例えば70歳で死んだ人の角膜を移植された人がその後60年生きたら、パーツとしては130年生きたよね、みたいな話。
命って何だろう、って、たまに思う。オレどうせ子孫残さないしな。
これ思い出した。 |
返信 |
Reply Quote |
引用元は普通の、というか、18禁とかではないテキストサイトです。
というわけで、皆さんお察しのとおりデリヘル嬢を呼んで掃除を手伝ってもらうことにします。果たしてデリヘル嬢は性的サービス一切なしで掃除だけを手伝ってくれるのか。
結果としては普通に掃除手伝わせて普通に金払ったらしい。
で、その飲食店、部屋も選びたいです。
大学生一人暮らし風1K、OL同棲風1DKのDK部分、飲食店バイトのまかない風業務用キッチン、幼馴染の実家の居間風八畳間とそこにつながるダイドコ三畳くらい(縁側付。夏はそこでいっしょにスイカ喰って扇風機でアーってやったりパピコ半分もらったり)、メイドカフェの人気メイドの自宅風オタ部屋(プライベートな時間という設定なのでメイドカフェ風の接客は逆に絶対やってくれない。しつこくお願いするとケチャップで「くったらカエレ」とか書かれる)、等。
追記
…書いてるときは気持ち悪くなかったけど読み返すとひどいな。妄想ってそんなもんだ。うん。
あわてて問題点を書くと、これ、作った分は喰わなければいけないので、店員がすごい勢いで肥えますね。「あたしさっき食べたからちょっとでいいやオプション」の導入で負担を減らさないと。
それでも完全予約制でやっぱり1食2万くらい取らないと割に合わなそう。キッチン設備は個室ごとに要るし。
自分で作る居酒屋のシステムも参考にどうにかならないだろうか。
さらに追記。オレ用メモ
セルフキッチンと改名して移転もしたらしい。 http://www.self-k.com/
これは、いいものだ…! — べちゃべちゃの天ぷらが簡単にサクサクになる方法を試してみた - 頭ん中 |
返信 |
Quote 手酌の会 |
とってもおいしいです。
感動的に美味しかったので、興奮気味にエントリ。
これを一度試してみたいと思いながら
なかなか機会に恵まれなかった。
イナゲ:美味しい天ぷら作り置きの天ぷらとか
惣菜屋で買ってきた天ぷらを食べる時
チンして食っとる人 ちょっと来てみ。
騙されたと思って 一度
焼いて食ってみ。
コンロに網を置いて
表面がちょっと焼き色が付くくらい焼いてみ。
げに、香ばしゅうてサックサクで旨いんよ。
ただし、ふたつだけ。
・揚げたてに戻るわけではないです。ちょっと別のものになる感じ。外うっすらこんがり中ふんわりしっとり。南瓜なんかだと違いが顕著。「中ホクホク」ではない。
・魚焼きグリル(両面焼き)でやってみましたが、目を離すと弱火でもあっという間に焦げます。グリルの癖を読む必要あり。置く場所とかね。
試した限り、特に向いてるのは、オクラとレンコン。
この感じだと、山芋や大葉や椎茸や筍やベビーコーンなんかもよさそうです。人参や玉葱は意外と普通だった。それでも十分うまいけど。
お疲れ様でした。お茶どぞー(´・ω・)つ旦 - 【レンタルチャット】サービス終了のお知らせ | teacup. byGMO |
返信 |
Quote |
時代ですなあ。
【レンタルチャット】サービス終了のお知らせ
いつもteacup.をご利用いただきましてありがとうございます。
ご利用ユーザーの減少のため、
誠に勝手ながら2013年4月30日昼頃をもちまして
レンタルチャットを終了させていただきます。
ユーザー様におきましてはご不便おかけいたしますが、
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
「昼頃」ってのがいいですね。
ティーカップって、ピリオド要るのね。いまごろ気づいた。
ふむー… — ドイツの複雑なクラブ事情 デジタルDJライセンス |
返信 |
Quote |
DJにとって驚きなニュース。ドイツは正式に「デジタルDJライセンス」の義務付けを発表。これはどういうものかというと、DJがデジタルコピーした楽曲をプレーする場合、たとえiTunesやBeatportから購入したものやプロモーションとして無償で得たものであれ、CDRやハードディスクにコピーしたすべての楽曲に対するライセンス料を払わなければいけないというもので、金額は1曲につき0.13ユーロになるという。DJはGEMAなどの著作権協会との契約が必要になり、執行は今年の4月1日からになるとのこと。つまりは、Traktor のようなソフトウェアを使うDJはライセンスの取得が義務になってくるというわけです。自分でCDを焼いてプレーをするCDJも同じく。
確かにこのライセンス料は音楽作家の権利やCDやレコードの売り上げを保護するための処置なのでしょう。しかしDJは実際にどの曲をプレイしたのかを申告することはできないわけで、果たしてこのライセンス料がどこにどのような分配がされていくのかは不透明。また、すでに購入したCDやレコードをハードディスクにコピーする場合ではライセンス料の2重払いになってしまうのでは?デジタルダウンロードした曲は私的使用のみなのか?という疑問や批判は多々あるわけです。果たしてこれは実現するのでしょうか。
セットリストの報告が義務づけられるんでしょうか。
まさか、TraktorならTraktorが、オンラインでないと起動しなくなって、曲のMP3タグ等を逐一JASRACみたいなとこに飛ばすとか。まさかね。ははは。
「CDRやハードディスクにコピーした」ってのがキモです。
料理人なら同じ料理を作っても材料費は毎回かかるわけだし、言いたいことはわかるんですけども、んー。