Reply
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1103
増える方はともかく、減った日が明確にわかるのはなぜでしょうか |
返信 |
Reply |
あ、フったのか。電車で化粧して幻滅とかで。
昨日と同じ服で、やたら隣の男とキャッキャウフフしてる、とかではないことを、他人事ながら切に望みます。
それにしても、あのスーパーであの人がレジ係にあまり入らないのは、きっとオレと会うのが照れ臭いからだ。
絶対そうだ。うん。
Re: そういえば、
キリンあたりが買って、飲み物充実させて欲しい。 |
返信 |
Reply タイトルで全部言っちゃった |
せめて単品の名前はやめてくれえ。
サントリーホールなら許せるし、もうある。
逆に、上下なしで、宝塚の組の名前で出すのはどうだろう |
返信 |
Reply kwout ばか |
会場とかですんごい売れるんじゃないかと思います。
当然、箱にはトップの写真入り。男と娘でフレーバー2種の5組。トップが代われば味も代える。
期間限定ものは専科扱いで数種いける。
ランダムアソートでブロマイド。
全部揃えると握手券。
以下公開私信。
公式サイトのオンラインショップで、パイントマイセレクションセットというのがありました。
バニラ、ストロベリー、クッキー&クリーム、グリーンティー、ラムレーズンから3つ選んで4000円、5つなら5500円。送料込み。
全部同じのを選んでもいいみたいです。
120ml換算で19.71カップ。20カップ弱として、まあ、1カップ275円くらい?
やはりあまり安くはならず、待ってれば届く・抱えて直スプーンで喰える、くらいしかメリットはありません。
以下蛇足。
パンプキンシードオイルをアイスにかけると悶絶するほどうまい、が要旨ですが、記事の筆者はサイト内ライター屈指の油好きなので話半分で。
予備知識ほとんどなしで一気に通して見た感想。 |
返信 |
Reply |
今さら一気に見ました。
力技でもいいや、って思えました。
知らない状態で一気に見られたのはアドバンテージだった。
ラス前のあの展開で一週間待たされてからいきなりぐいぐいドライブされると「こんなアニメだったっけ…?突然演劇的」ってなったかも。
各回とも、エンディング曲の使い方が、クレジットやエンディング用のアニメーションへの移り方を含めて絶妙で、自分の中で程よいテンションを保ちつつ駆け抜けられたのもよかったです。
個人的にはシティーハンターを超えたと思う。特に、ラス前の回の入りは反則。
つか曲自体も卑怯だ。
あと安城がかわいいです。
パンツパスタ問題、深い |
返信 |
Reply |
・「JAVAアプリケーション」に関しては、普通はその旨がどこかに「実行にはJAVA環境が必要です」みたいに明記されてるので、ネイティブかどうかを気にするのは個人的にはそのくらいです。
書いてあると、ああ多少遅いんだなとか、動きが若干バギーかもとか、キーボードショートカットは根こそぎコントロールキー絡みなんだろうなとか(特にMacの場合はここが地味にでかい)、ちらっと覚悟します。
・同じ機能を提供するソフトでプラグイン版とスタンドアローン版がある場合がたまにあって、スタンドアローンの方が当然高いので、プラグインを受ける側のソフトは既に持ってるから安い方でいいや、となることがなくもないです。
・メニューバーやタスクバーに常駐して何かしてるようなやつは、なんとなく、デスクトップアプリケーションって呼びたくはならないかも。
・ソフトはパスタなんですかね。
webハード、っていうものもないし、ラザニア喰いたいって言って極厚の湯葉みたいのだけべろべろ出てきたらやっぱり多少怒ると思うし。
・原始メールは誰かが冗談半分に言ってただけですすみません。
電話での聞き違いもありそうな、駄洒落の類。
・人口の大爆発が起きたら、本物のネズミよりパソコンのマウスのほうが個体数が多くなるかと思われたけど、いろんな意味でそれは多分ない。
Re: 断る側が逆になるパターン
やや弱いけど「回らない寿司」。 |
返信 |
Reply |
・「ビールのようなもの」は、もう「バール」でいいよと一瞬思ったけど、イタリアの軽い飲み屋になっちゃう。
ベルギー系のやつは日本の法律では発泡酒になっちゃうものがあるので、一緒くたにされるのもなんとなく嫌だし、ほんと、どうしたもんだか。
以下蛇足。
カメラとかのレンズは、レンズ豆に似ているからレンズ。
豆が先。
蛇足2。
バカボンパパの息子はバカボン。
でも、息子が生まれる前から正式名称バカボンパパ(多分)。
そんな風に命名していく地域がどっかの国にあると聞いたことがあるけど、どこだったか。
Re: リプライを読んで素人なりの雑感
mailとe-mailみたいなもんかなあ、って。 |
返信 |
Reply |
・いわゆる「お手紙」を出す時は、「ほんとの手紙」「切手貼る手紙」「原始メール」等、紙であることをわざわざ言わなきゃいけなくなりましたよね。
現状、対義語はないんじゃないかと。
・webサービスにガワ被せてるだけなのにアプリを名乗るんじゃねえよややこしい、みたいに思っている自分に気づきました。
こういう時、自分ではアプリの定義もできないということは都合良く忘れています。
・いま、むりやり「ぼっちアプリ」というのを思いついて、言いやすいし意味もほぼ完璧なんだけど普及はしないなこれは。
・趣味で使ってるアプリの1つがバージョンアップされまして。
起動時にUSBドングルが刺してあるorネット環境下にある状態でないと「既存の書類が開けない」という、絶妙な縛りが入りました。
ぼっちでできるもん!というのが付加価値になりうる時代。
それにしてもこれ、ドングルの見た目は普通のUSBメモリくらいで、これ刺しっぱなしではノートPCを鞄に入れたくないし、使う時もポートを1つ塞ぐし、やだなあ。
Re: 目に見えない物質
性質 |
返信 |
Reply |
・ムナシウム
常温では液体。
凝固せず、沸点が摂氏67406度と高いため、自然界では液体以外の状態で存在することは稀。
液体にもかかわらず比重は二酸化炭素の6倍程度と非常に低く、重い気体を入れた容器に注ぐとムナシウムが浮くことすらある。
非常に安定しており、ほとんどの物質と化合しない。
無味無臭。人体には弱い毒性がある。
・イギナシウム
大理石や大谷石などに比較的多く含まれている。
常温では安定しているが、高温高圧の環境では明るい朱色に発光する。
人体への毒性はない。
・アイデアアリウム
放射性で不安定な気体。
通常は約18ヶ月で崩壊してムイチモンとなるが、金属元素や希土類元素と化合するとテイソ基となり安定する。
・コリウム
粉末の固体。刺激臭がある。
人体への毒性はないが、摂取すると発汗や興奮を引き起こす。
Re: http://qzb4ac.sa.yona.la/245
素人なので過信しないでください |
返信 |
Reply 夜明けのテンション |
自分でもいま読み返したら余計わかんなくなりました。
「ソフトウェア」ですが、これもあくまで個人的には、ある種のエネルギーもソフトウェアと言えるケースがあるように思います。
例えば、電線の中を通る電気や、光ファイバーの中を通る光。
ハードとソフトはモノとコトに似てるけど、それだけでもなく。
書きかけのままおわり
Re: 英語では異人種間結婚って言う
Re: 表参道って続くのかと思った。
Re: 呼び方が違うだけなん?
それぞれの印象 |
返信 |
Reply |
下記、オレの中だけの捉え方で、しかも「定義」にはなってません。
以下「いや、そのりくつはおかしい」などある方ぜひお願いします。
・デスクトップアプリ
デスクトップ環境で動くアプリ。
何らかの低レベルな(=より機械に近い部分で最終的にはハードウェアをコントロールすることを目的とした)システムが、現実の机のようにいろいろ出したり置いたり(を、人間の感覚で見てそれっぽく)できるスペースをつくってくれて、そこに乗っかって何かをするアプリ。
・スタンドアロンアプリ
単体で何かをするアプリ。
期待されている動作をするにあたって、他のアプリとか、インターネットへの接続とか、要らない。
自身が乗っかっていられるシステムがあればとりあえず動くソフトウェア。
・ネイティブアプリ
乗っかっているシステムとアプリ自身の間に、他のシステムが(アプリが、ではなく)介在しないアプリ。
JAVAとかFlashとか、Windows 7におけるXP Modeとか、要らない。
なので、上記3つは排他的な区分ではなくて、それぞれ、あるアプリのある側面の描写。特徴。
3つを兼ね備えることもあり得る。
例えば、Windowsなら、標準のメモ帳。
・アプリ
自身より低レベルなシステムに乗っかっているプログラムのうち、自身をコントロールする者(人間とは限らない)の操作で何らかの処理を行い、結果をその者に返すもの。
品詞で言うと動詞なもの。
…はぁ?
ガンダムで言うとガンダム。ホワイトベースでもなければコアブースターでもない。
ほんとのガンダムは実体あるしそもそも「ガンダム」は名詞だけどそこはまあまあまあ。
ついでに、書類はガンダムで言うとやっぱり書類。戦果であり、その報告書そのものであり。
プラグインは武器。ガンダム専用の、何か手持ちの武器。これだけあってもだめ。
ライブラリは何だろう。内蔵の武器の弾薬とかか。
・プログラム
ガンダム諦めます。
命令書と手順書と仕様書がセットになったようなもの。
実行できる環境に頭から喰わせると何か始まる。
自身より下のレベルにソフトウェアがあるかどうかは問わない。
自身を誰が喰うかも問わない。自身が何を喰うか、そもそも喰うかどうかも。
・ソフトウェア
電話線で送れるものの総称。
狭義では、アプリもしくは書類。
ついでに、ハードウェアは、電話線で送れないもの。
Re: ついていけてない感。
何かに似てると思ったら。 |
返信 |
Reply |
大きめの道路の信号機で、系統制御というのになってる区間があるそうです。
その区間は、ある一定の速度で走ってる分にはスーッといける。
見通しのいい一直線の道路なんかで、あ、まだ赤だな、と思ってても、近づくそばからどんどん青くなる。
とにかく引っかからない。何か憑いてるような気すらするくらい。
ただし、その区間の最初の信号で赤だった場合、速度によってはその後は各駅停車。
最初が青でも飛ばし過ぎたり遅過ぎたりしたらやっぱり各駅停車。
どこかで多少無理して波に追いつくか、あきらめてコンビニ寄るか、曲がっちゃうか、するしかない。
つまり、波に乗ってる間はおちおちトイレにも寄れないし、原付なんかはそもそも波に乗り続けるだけのスピードを出せないことが多い(少なくとも、法的には)。
以下蛇足。
知り合いは昔「CPUのクロック数が倍になったら買い替える」というルールで回してたそうですが、intelになってからもそれでやってるのかな。
って周辺機器はどうしてたんだろう。
蛇足2。
初代iMacはSCSIやADBを廃してUSBを搭載しましたが、その際、おもっきり規格違反をしてたそうです。
「横長に実装する際は、プラグを差した時にUSBマークが上を向いていなければならない」みたいに決まっているそうで。
Apple Computer(当時)はプラグの裏に堂々と林檎マーク刷ってて、そっちが上になってて怒られた、という話を聞きました。お前それ絶対知っててやっただろ。
3。
視覚障害者への配慮なのか何なのか、最近のUSBプラグのマークは印刷じゃなく刻印になってることが多いように思う。
それにしても、だ。
縦長になってるジャックに手探りでプラグを刺す場合、裏表を間違えていて刺さらない確率が有意に高すぎる気がしている。
印象では3/4以上刺さらない。スッと刺さった日は何かいいことありそうだもん。
例によって調べずに書くけど、縦になってる時の規格ってあるんだろうか。
http://zig5z7.sa.yona.la/1484 |
返信 |
Reply 手間のかかることを |
テレビ局が配信している番組表RSSを、どこのご家庭にもよくあるLinuxのWebサーバに取得させて、形式を変換して出力し、結果をGoogleカレンダーに渡すだけでお好みの番組表が手軽に作れます。さあやってみましょう。という恐ろしい記事がありました。
日経Linux Web2.0サイトを自作する
第4回 Googleカレンダーをテレビ番組表に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070723/278067/
オレならとりあえず雑誌にレモンをそっと載せて購読をやめます。
一読して週刊ザテレビジョンと区別がつかなかった梶井基次郎・参上。
Re: 昔、
カルピスは自分で作るのが結局おいしいです |
返信 |
Reply |
幼児体験なのか何なのか、氷が入ってると特に美味しいです。
氷は買ったりしないで、普通の水道水を普通の製氷皿でただ凍らせたやつ。
最後のほうは薄まって情けない味になりますが、それもまたカルピス。
西瓜だって似たようなもんだ。
扇風機の前で飲みたい。コップを畳に置いてたら結露でびちょびちょ、畳ぼこぼこ、な感じで。