Reply
Re: 数日かけてようやく返信
not easy to find って生々しい |
返信 |
Reply | |
カネが紙きれでもあることを改めて実感。
以下蛇足。
外国に行った経験は数回しかない。
毎回、両替する時に、ああこれがカネなんだ、って思い込むところから滞在が始まった記憶がある。
ユーロなんてよく実現させたよなあ。
ああいうのは国境を歩いて越えられるような地域じゃないと実感しづらそう。
越境しての買い物なんて、どうせ、お釣りは牛乳の量で調整とか、次は野沢菜持ってくるからとか、もうズブズブだっただろうし。
つか日本国内同士だって普通郵便は信用できんです |
返信 |
Reply | |
イリーガルとかノットリライアボーとか連呼したほうがいいと思います。
ダメ、ゼッタイ。って英語あんのか。そのくらいの勢いで。
ご武運をお祈りします。May the Force be with you. :}
以下蛇足。
「ダメ、ゼッタイ。」のサイト。
コンテンツの大事な部分が根こそぎDirector(.dcr)。久しぶりに見た。
プラグインのダウンロード等は以下からどうぞ。
http://get.adobe.com/jp/shockwave/
http://get.adobe.com/jp/shockwave/otherversions/
URLまで貼っておいてアレですが、テイストも10年以上前のDirectorな感じです。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1130
幸せな誕生日を貴方に |
返信 |
Reply | |
もう過ぎちゃったかもですが、お誕生日おめでとうございます。
乙女座オッサン万歳。
ジミヘンがハッピーバースデーをぐんにゃぐにゃのぐじょんぐじょんに弾いたテイクってあるんだろうか。
国歌があるんだから、誕生日くらい1回くらいどっかでやってそうなもんだけど。三拍子だし。
あったら貼りたかったのに。
イングウェイだったら「happy birthday dear 俺〜」の後に10分くらいのカデンツが入る。
あって欲しくない。
Re: ここまでくるとなんかもう
Re: カニバリズム道楽略してカニ道楽
今もいるのかどうか、「人喰い土人」。 |
返信 |
Reply | |
あの文化では敵の勇気と強さに敬意を表して喰うと聞いたことがありますが、いやいや、お前、そいつ今自分で倒したじゃん、それって自分より弱いじゃん。
以下いつもの。安全と信頼の腐りかけ。
Re: そういえばここ数日、sa.yona.laで『懐かしの'80s-'90s』 みたいな流れになってますが、
8cmCDが使えるスロットローディングのドライブはあります。 |
返信 |
Reply | |
例えばiMacだとCRTを使っていた頃からそうでしたが、全部がそうかどうか、今目の前にあるこのドライブがそうかどうか、は、やっぱりいつになってもちょっと度胸いりますよね。
今時、わざわざ誇らしげに対応を謳うかどうかも怪しいし。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1126
かきあげ |
返信 |
Reply | |
・シゲルマツザキは、所ジョージが「コードは、かきあげ?」って唖然としてましたね。
普通の左用だと逆に何も弾けないそうですが。
・ベースではジミーハスリップという人が引っくり返しのかきあげ系(弦が右用の張り方)で、変態的なスラップをするそうです。恐ろしい。
・ポールマッカートニーは「パーティで自分の曲をちょっとくらいなら」かきあげでいけるそうです。余興にその場でいきなりやらされる時、そこには右用のギターしかない、というのが多すぎて慣れた、とか。
すごいけどいろいろかわいそう。
・左ギターの知り合いにちょっと教えてもらった時。
「なんか教えづらいと思ったらお前も左か」とのことでした。
向かい合って教える時は、相手の利き手が逆な方が教えやすいそうで。そりゃそうだよな。
・マイケルアンジェロ御大は貼らねばなるまい。
http://www.youtube.com/watch?v=HdxjTOqQCCk
http://www.youtube.com/watch?v=rutyA12z3Ok
変態。
・ヴァイオリン属、その部材の反対側には、梁のような別の部材も入ってるんです。
フィンガーボード(とブリッジ)のカーブも実は左右対称じゃなかったりします。
・ソロの歌曲だと、たまにワガママな人がちょっと下げたりしてます。
・幅が狭い鍵盤を作らせちゃったピアニストがいると聞いたことがあります。いいのかそれ。ありなのか。野球のボールが違うどころの騒ぎじゃないぞそれ。
以下蛇足。
谷川俊太郎は、例えば校歌の歌詞かなんかの決定稿を納品するにあたって万年筆で清書する時、最終行から左縦書きで書いていくらしい。
右手の横をべったり紙につける持ち方なので、普通に始めから書くとインクを擦って紙を汚してしまうし、乾くのを待つのも嫌だからだとか。
アラビア語圏の人ってどうしてるんだろう。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1125
嘘と沈黙 |
返信 |
Reply Amazon | |
「生きるってことは、変わるってこと(CV:山寺宏一)」、なのか。
完璧にできたなんて自分で思ったら終わりだ、とか、音楽に完璧なんてあり得ない、そんなやつがいたら鼻にピーナツ詰めて逆立ちで町内一周する(c)藤子不二雄とか、そういう決意表明、だと思うことにします。
中央線は矢野顕子経由で知りました。
「ひとの曲、矢野が歌えば、矢野の曲」という言葉があるようで、あの人はもうしょうがないかなとも思います。
ドキュメンタリー「SUPER FOLK SONG」で一番苦労してたのがこの曲。
思うように弾けず「(この曲)長いよ」などとブンむくれる姿が印象的。
ウォーミングアップがてら超絶無調高速ユニゾン1人即興ソルフェージュをするシーンではプロデューサーはじめ一同絶句。必見。
Re: おめでとうございます。
ぶっとばす。やっつける。おぼえてろ。今度仲間に入れてください。 |
返信 |
Reply | |
って、Kさんが1人で駅にいるところを偶然見かけたことがあるんですが、あれは誰を待ってたんだろう。
電話をかけながらしきりに改札の方を気にしてました。
店次長(海老蔵似)と不倫、とかじゃないことを相当本気で祈っています。
ショートカットで、かつ、絶対に本物の耳を出さないなら、場合によっては許す ! |
返信 |
Reply タイトルで全部言っちゃった | |
あ、パーカーとかのフードに付いてるようなのもたまに許す!
Re: 俺はザ・インタビューズやってないんで誰かやってる人!わかってるな!
インタビューズの厳しいところ |
返信 |
Reply | |
社長に自社サービスのことを聞くならインタビューズを経由する必要がないし、社長業そのものに関するようなことはたまにブログやTwitterに書いてあるし、かといって今さら好きな食べ物を聞いてもしょうがないし。
インタビューする側のほうが難しいのです。
他の人のためにも答えておこう、と思ってもらえる質問をするのってすごく難しいです。
ネタ系の質問もそれはそれで大変。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1120
残留する塩素がアルミを侵す、とか。 |
返信 |
Reply | |
言われてみればガラスCDってあった気がします。
もう出ないんだろうなあ。何なら24万bit/96GHz録音のアルバムを3ペタバイト分ダウンロード販売にすればいい、ってなりそう。
常温超伝導も欲しいです。
何となく核融合より簡単そうな気がするけど全然そんなことないんだろうな。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1119
光合成できるようになりたいです。オレが。 |
返信 |
Reply タイトルで全部言っちゃった | |
以下本文全部蛇足。
CDは半永久的に保ちます!とか言っといて、四半世紀前のCDで読めないやつがけっこうあるらしい。
今の音楽用CDプレイヤーのドライブ周りはPC用のを流用してることも多いから読み出しエラーの許容量が音楽専用のに比べて厳しすぎるとか色々あるみたいだけどそういう問題じゃねえだろ。
まさかデータで売るようになるとは思ってなかったけど結果オーライですよねーとかそういう問題でもない。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1116
ESPなんだかモズライトなんだか何なんだか |
返信 |
Reply | |
ヴィジュアル系のアーティストモデルかと思ってESPとフェルナンデスとアリアのサイトを見に行ったんですが、少なくとも現行ものにはないようです。
念のためPRSとヘフナーとグレコも見てみたけど収穫なし。
ESP高見沢モデルは相変わらずの200万円超え。
Re: 素晴らしいお店
署名済みです |
返信 |
Reply | |
署名って複数回する意味あるんですかね。
機会は2回あったと思いますが、両方しました。
全く意味ないってことはないと思うんですが、重複チェックとか、その場合の効力とか、どうなってるんだろう。
もっとも、署名なんて別に法的にどうこうってもんでもないんだろうけど、負けないでほしいです。
つか、あんだけ客の回転いいのに、眼鏡のおにいさん、客の顔覚え過ぎだ。週に何回も行くわけじゃないのに「いつもの」が出てきそうになりました。すげえ。
腕にタトゥーのあるイケメン君と、細めでいつもちょっと困りながらちょっと笑ってるみたいな女性が好きです。
もちろん他の店員も全員すごいです。あそこ勤まったら他どこでもやっていけるんじゃねえか。

![SUPER FOLK SONG~ピアノが愛した女~ [DVD] SUPER FOLK SONG~ピアノが愛した女~ [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/511p487eNKL._SL500_AA300_.jpg)