Reply
Re: 朝日新聞デジタル:「あの花」の秩父、熱気再び 31日から劇場版公開 - カルチャー
何度見ても日本一っ! |
返信 |
Reply YouTube ばか Vimeo |
ぃヨっ!待っっってましたっっっ!
件名、ニホンイチじゃなくニッポンイチと読んでください。マイク吹いちゃって「ボッ」となって後で音声さん共々軽く怒られるくらい強めに。
あの花EDのあのシーンをActionScriptで再現
クッと止まってスッ、バーン!、と、こぉね、長嶋茂雄みたいな擬音になるのです。
っあワン、トゥ、スリ、フォっきみーと(バーン)なっつのーわり(以下ビール3ガロン略)。
こーれがね、いンですよ。まぁ飲んで。ままま。まーまーま(老害)。
Vimeoで言うとこれの51秒くらい。
…オレ酔うとほんとたちわるいね。
関連:
日本はなんでも「道」にする。書道、華道、柔道、剣道、…。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASIH25006_R30C13A1AA2P00/
お作法が悪いと言ってるわけではありません、が。
良くも悪くも、例えばニコニコ動画の「来るぞ…」「ざわ…ざわ…」「弾幕用意」等に受け継がれている文化。
フラグってのは、こういうことさ。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1710
アナ「放送時間が残り少なくなってまいりました、このあと表彰式となりますが 、番組では惜しくも起床できなかった各選手の寝姿をご覧いただきながらのお別 れとなります。実況は私○○、解説は○○さんでお送りしました。○○さん本日 はありがとうございました」解説「ありがとうございました」アナ「(被せ気味 に)ごきげんようさようなら(早口)」 |
返信 |
Reply ばか |
画面には、あられもなく大口を開けて高鼾で、しどけなくタオルケットをはだけた、むくつけき大男、が握りしめるライナス毛布(選手持ち込み)のアップ、に被るエンドクレジット。終。
切り替わると名曲アルバム、みたいな。
Re: というかむしろ
あくまで、対ビール(ピルスナー)戦限定ですので念のため。あと「ソルト&ペ ッパー」でした。 |
返信 |
Reply |
商品名を間違えてましたごめんなさいごめんなさい。
そういえばカレーもあった。商品名忘れた。こないだ買ったから多分スパイシーカレー。
増補改訂版は以下。
ソルト&ペッパー>>>ノーマル>>スパイシーカレー>梅しそ>>わさび>>>>>(ウォールカメダ)>>>>>柚子こしょう
ピルスナーはピルスナーでいろいろあるし、あれこれ買い込んで貪り喰うのがいいと思います。
補記みっつ。
・ソルト&ペッパー、味に柿の種感を期待するとがっかりするかも。
形や食感は柿の種ですが、味は良くも悪くも別のものです。洋風。ノーマルのようなシャープな辛さではありません。
・別物なのはカレーもそうで、家庭のカレーうどんといった趣。
・修正版を見ていて、単にオレが和風のをあまり好まないだけなんじゃないかと思いはじめた。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1704
俵万智の短歌にそんなのがあった。 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
あの人は専業歌人になる前は勤め人だったので(みんなそうか)、えーと歌をちゃんと覚えてない、大意は「(勤め人を辞めた結果として)定期券を持つ暮らしから離れてみて気付いたけど、定期持ってない人ってけっこう多いのね」。
最近思うのが、としをとると知らないことがどんどん増える。当たり前だ、としをとって知ることももちろん多いけれどどんな事象も自分が既に知っていることだけで成り立っているのではない、たとえ一を聞いて十を知れたところでその十のうちの一の一つひとつにはそれぞれそのまわりに十や百や千の知らないことがもれなくくっついてくる、Welcome to Undergroundってささやいてるうちはまだいい。
Re: どこかに責任を求めるというなら、やっぱりココだと思う。
ひとつの懸念 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
別の意味でも、特に「言ってわかんないなら赤ん坊どころか犬猫以下」という意味でも、直接の実力行使も止む無しというケースもあると思いますし。
ただ、これ、子供の方が要らん反撃や逆恨みやお礼参りや八つ当たりをしない(要る逆恨みというのはありませんが)のが前提ですよね。
「いいあいになって、最後は首の骨折ってなげてすてた」まで一気に行っちゃうようなのがいるからたち悪い。あれは極端な例とはいえ、こぉ、ここまで過放任され続けてると、暴力の(静かで緩やかな)インフレに人間全体が耐えられなくなりつつあると思うのです。
だからこそ、そこはあえてたまにはマメに衝動的になって杭の頭を叩いておかないと、もっと嫌な言い方をすれば、適当に(notテキトーに)間引いておかないと、って。腐ったミカンは、とりあえずは、まずは、誰が何と言おうと少なくとも一部は腐ってるんです。
以下蛇足。
ちぅがくのときのながたせんせぇが「金八先生が悪い」いうてはったわ、あんなもん放送すっから生徒はバンバン俺たち殴るしよー、やってらんねーよ、お前らあんま見境なく殴んなよな、って。
あんたさらっと凄いこと言うね、と思ったけど、いま思うと、わからんでもない。
蛇足2。
必要悪のことを、悪いけど要る、と取るのと、要るとかどうとかじゃなくて悪いもんは悪いんだ、と取るのと。ネットだといくらでも後者ぶれるしなあ。
お前それサバンナでも同じこと言えんの?って。
3。
生粋の日本人が海外旅行をしたとき、「現地の人が、こちらが日本人だとわかると途端にものすごく親切になった、これは先人がこの地にきたときに礼を尽くしたからだ、先人に感謝、ならオレも礼を尽くそう、いつかここに来るオレたちの次世代の旅人のために、胸を張って、誇りは高く腰は低くしよう」のように感動して、ニッポン代表として振る舞いたくなる、というケースがままあるそうで。
これ、国民性ですかね。
もしそうなら、一方で、人は、親になると「(子供から見た)親世代の代表として親らしく立派に振る舞いたくなる」という現象と何か関係ありますかね。
例えば、泥棒という職業が世襲になりうるような国では、そういうことは起こりうるんだろうか。
それとも、例えば泥棒でしか過ごせない家系は普通は海外旅行なんか行けないだろうから、いわゆる「低学歴の世界」「『うちら』の世界」に固定されてこんなこと考えもしないという方向にしか向かえないんだろうか。
ある意味今が買い時なんでしょうか |
返信 |
Reply |
ゲームに疎いので調べていたら「風ノ旅ビト」という化け物を見つけてしまいました。なにこれすてき。やってみたい。ちょっとsa.yona.laっぽくもある。
PS3は持ってない。
レインいいですね(あえてカタカナ)
Re: 「チョットイイデスカァ〜」
数年に一度くらい、間違える人がいるんです。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
・今のところ、間違える人は必ず日本人なので、「どこか話しかけづらく見えるんだけどそれが具体的にどこなのかわからない、でも頑張って話しかけてみよう」という場合の理由付けのひとつになり得る程度には濃い顔なんだろうな、と思っています。
間違う人は、何か話したい/話さなければいけない状況の人に多い気がしています。売り子とか。
…当たり前か。オレから先に話したら日本語で返すよな。
・日本人の英語ってなんか変だよね、と言われたときは「我々の国は植民地になったことがないのでね。ククク」と言うと大抵のヨーロッパ人は嫌がって黙るそうです。
あと、何かチクチク言われた時は聖書の引用で切り返すと強いらしいですが、これはオレの英語力と機転ではとても無理。
・間違われたときは、「する」を時々「させていただく」に置き換えるとすごく喜ばれます。無駄知識。
Re: ちょwww
いや、オレ、ちゃんと言いましたよ? |
返信 |
Reply |
ハロー?って言われて顔をあげたら、あー、ハツネミク、ピクチャー、チョイス、ってスケブ見せようとするから、困ったなあと思って、日本語ノホウガイイデスケドモ、って。
そしたら日本語おじょうずですねって言うんだもん。
で、フォーブックス(4冊もあった)、フォーブックス、ワンブックワンピクチャー。
そこまで頑ななら、もう、いいや、って。
サイン、デイト、サイン、って言うから、ああはいはい、って日付とハンドル書いてきた。ごていねいにわざとd/m/yの書式で。
なんかほんといろいろごめんなさい。
Re: 有楽町線に乗ったら
http://zig5z7.sa.yona.la/2774 |
返信 |
Reply |
(関連: 【ゆるぼ】洗脳方法 )
時刻からすると同じやつ見たのかも。小竹向原で、新木場行きのを目撃。
以下昨日の会話。
タゲ「アニメがいる。なんだろこれ」
オレ「あー、話すと長いけどこういうのがあるの。舞台が秩父だからそれでじゃね」
タゲ「そうなんだ。これはらきすた?」
オレ「(ファッ?!)ち、違う。これは別のやつ。そっちは春日部」
タゲ「そうなんだ。詳しいね。写真撮んなくていいの?」
オレ「いやそういうのはいいけど。ってあんたこそ詳しいね」
タゲ「なんかニュースで見た。好きなひとはこういうの(=アニメ界隈の事象)全部好きなのかと思った」
オレ「…そうでもないっすよ」
Re: http://qzb4ac.sa.yona.la/342
趣旨はふたつあって、 |
返信 |
Reply 思考の泡 |
こちらの嗜好を知らせておくべきだ、というのがひとつ。
もうひとつは、そのひとも表現者なので、他人が何かを表現しようとしている(そして、そこに乗っかろうとしているひとがいる)ことに対して、全否定をしてほしくない。
あれです、「あなたの言うことにはひとつも賛成できないが、あなたがそれを言う権利があるということについては、私は、命にかえても、その権利を守るつもりです」的な立場で見てほしい、オレもそう思っていたい、とオレは思っているぞ、という表明です。ぜぇはぁ。机ダンダンダン。
嫌いだと言うのは構わない、ある意味もっともだ。
でも、クソだと言うなら、ちょっと考えるぞ。って。
Re: コピペを2つ貼る。
School Days:少女達の思いが甘く切なく絡み合う!ラスト必見!青春ラブストーリ ー! |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか |
実は見てないしやってないんですけど合ってますかね?
涙が出るどころじゃなく上から下からいろいろ全部出るんだろうとも思いますが。
コピペ内で見たのは3つしかないんですけど、そういう趣旨でいいんですよねこのコピペ。
その前提でserial experiments lainを見たくなった。もうダメだオレ。
時かけがあったか。サマーウォーズも。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1699
かの国では専用の冷蔵庫があるとも聞きますが |
返信 |
Reply 思考の泡 |
というか冷蔵庫をふたつ用意してひとつをキムチ専用で使うことがままあると聞いたことがありますが、まあ、腐敗臭ですよね。そりゃ冷蔵庫ふたつ要るわ、と言うくらいには。
どうせ腐ってるなら納豆とか巻いてやろうかね。刻みキムチを納豆にチョイと乗せ、みたいなパターンはあるか。
と思いながらチーズ専門店に入ると「あしくさ!」と叫ぶ国民はオレです。好きなチーズはありますけどね。
腐敗と発酵の違いは裏切り者と改宗者の違いにも似て。
その時点でのオレに都合がいいかどうか。
朝鮮漬けはキムチではなかったんだろうな。少なくとも、そう呼ばれていたころは材料の品種も違えば保存技術も(容器の密閉を含めて)今とは比較にならないほど劣悪だっただろうし、土着の菌も向こうとこっちじゃ違うだろうし。
おそらく「生ハムメロン」くらい本場と違ったものになっていたはず。あれもイターリァで食うと全然別の物が出てくるらしいしな。
そういえば外国で日本食って食べたことないな。一体どんなものに変化しているのか。
食い物なんか、違う場所で作ったら、どうしたってそこの人に合うようなものになっちゃうんだろうし。
以下蛇足。
http://kotoripiyopiyo.tumblr.com/post/57773729416
いやー、そうは言うけど、食い物なんてそんなもんだと思うよ?
全員が玄人だったら、それこそ料理人要らないし。栄養さえ取れればなんでもいいなら、最小限の手間と金だけをかけて食うほうが楽だ。
主観だけで好き嫌い言いつつキノコタケノコで罵り合えばいいんですよ食い物なんか。
あ、もちろん、平和/博愛主義者なオレはキノタケ差別とタケノコ厨は嫌いです。あれはキノコの付け合わせ。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1697
取り急ぎ |
返信 |
Reply ばか Dailymotion YouTube |
対AFRA(ヒューマンビートボックス)戦
http://www.dailymotion.com/video/x1f4m1_afra-vs-%E3%82%BF%E3%83%A2%E3%83%AA_people
対ZEEBRA戦
以下蛇足。
ラップの人によく見受けられるこの発声法って、喉が心配。
Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/1166
http://zig5z7.sa.yona.la/2766 |
返信 |
Reply YouTube |
音量というかダイナミックレンジ注意。
邦題「悲しきワルツ」
Jean Sibelius, Valse Triste (orch.Herbert von Karajan)
http://www.youtube.com/watch?v=5Ls8-pk4IS4
返事をしたくなる夜
Re: http://gt7u9x.sa.yona.la/1236
「よし、これでいつでも死ねる」とは思うだろうな、と思った。 |
返信 |
Reply |
ある種の爽快感みたいなものは生まれそう。
Re: 「とりあえず、この人はネットをしてはいけない系の人だなということは分かっ た。」
モンペ的なあれなんでしょうけども |
返信 |
Reply 思考の泡 Amazon ばか YouTube |
ペアレントに対する「ネチズン」のようなくくりのぴったりする語がない。ネチズン自体死語みたいなもんだし、そもそも「してはいけない」人を市民呼ばわりするのもなんか違う。
「アンファンテリブル」だとガキに失礼だし、こっちは熟してないし。
「珍走団」くらい野暮ったいのがいいんだけどなあ。
出オチタイトル。
以下逸脱。
個人的にちょっと困った笑いが出る動画。
達人のコール教室
「根はいい人」というのはこういう人のためにある言葉じゃないかと思った。
多分、基本的には性格自体はすごくいい人なんですよこの人は。態度だけならとってもまじめで朴訥でなんだか可愛ささえ覚えるのね。これも一種のギャップ萌えなのかしら、って他人事だから言えるんだよなあやっぱり。うちの地域にはこういうのいないので。
Re: 油で煮る
じゅる |
返信 |
Reply |
トマにんにく、そのままチマチマかじりつつなんか飲むだけすよ。
メモこんどやる
やわらかくて美味!ワインにぴったりな砂肝のコンフィ
http://allabout.co.jp/gm/gc/403490/
骨付き鶏もも肉のコンフィ(オリーブオイル漬け):最小限度の油と調理時間に挑戦:入学お祝いレシピ
http://godmothers.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-1c3b.html
[料理]コンフィ作ってみた
http://d.hatena.ne.jp/punitan/20110429/1304095245
【簡単・真空調理で】鶏モモのコンフィ
http://recipe.tabelatte.jp/recipe/6040.html
これはまずいわけない。のむーのむー