Amazon
iPadケース行脚 |
返信 |
Amazon |
普通の(だめな)日記。
オレがケースに求める条件は、
・使う時に丸裸にしなくていい = ケースに入れてる状態で全てのボタン/ポートにアクセスできる
・使ってないときは表と裏と角を保護
なので、いきおい、フタ付きになる。ただ、フタを畳むとスタンドになるような機能はなくてもいい。
・ロゴとかステッチとかが目立たない
も大事だけど。
アキバ詣で。
caseplay、SHOWCASEには品数あまりなし。この2つはiPhone用がメイン。
iPad用のケースの展示はヨドバシ等大型店がやっぱり強い。
・BELKINのiPad2用のやつは新iPadでも使える(自分のを入れてみた)。
ロゴは嫌だけど我慢できる範囲。
・COTEetCIELのカバンを展示してる店ねえかな。夏用のカバンにいいかもと思ってる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B006Q6CESI/ もちょっと惹かれる。
※このページ、ChromeとFirefoxではなぜかsa.yona.laのブックマークレットが効かない。
「画像にマウスを合わせると拡大されます」が出てるとこはだめなのか?
手動で http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B006Q6CESI/heartrails-22 みたいにすれば反映されるんですかね?
ネットにない情報もあるなあ |
返信 |
手間のかかることを Amazon |
知り合いが「PS3・Xbox360両対応ジョイスティック」という変なものを作ろうと悪戦苦闘している。
そいつの中では基本設計は終わっていて、「とりあえず360のコントローラは乗っ取って、グランドはやっつけた。今電源周り」とのこと。
お前それ絶対有用だからどっかに書いとけ、せめて写真だけでも撮っとけ、オレにはとても作れないけど見てみたい、って言ったんだけどブログもSNSも一切やらないやつなんで多分その製作記は書かれない。けっこうもったいない。
追記:調べたら売り物がすでにあった。
でもXbox360側には本来セキュリティチップが必要で、その使用に関してはマイクロソフトは許可を出してないらしい。
大人の事情 — VOX ToneLab ST「の説明書」レビュー |
返信 |
Amazon |
物はこれで、
説明書は http://www.korg-datastorage.jp/manual_vox/ToneLabST_OM_J1.pdf なんですが。
これは何をするものかというと、「あのギタリストのあの音が好きだ、同じ音を出せるものなら出したい、金なら払う」というユーザ向けに、メーカーがいろんなギタリストの機材を研究してシミュレートしたもの。
自社製品のことを「伝説のVOX ワウ・ペダルV848 Clyde McCoy をモデリングしました」みたいに高らかに誇らしげに謳うのはいいんだけど、同業他社モノになると、
「1975 年より販売されている 2 x 12" スピーカーを搭載した、日本製アンプのクリーン・チャンネルをモデリング」
「UK 製の 100W ヘッドを基に、驚くべきトーンとスラッシュなリズム、そしてシルクハット好きで知られる著名ギタリストのために作られました」
「日本製のオレンジ色のボックスに入った、クラシックなディストーション」
等、とたんに歯切れ悪くあからさまに外堀を埋めてくる。
何の問題だよ。何リカ横断何トラクイズだよ。
リラック(スしてるク)マ、みたいな。
Youもう告っちゃいなよ。押し倒しちゃいなorそのタイミングで目ぇつぶっちゃいなよ。
高音、速弾き、音がでかい |
返信 |
思考の泡 Amazon YouTube |
タイトルのような要素にはなぜかそれだけで音楽的な意味があるけど何ででしょうね。
単に情報量が多いってだけの問題なんだろうか。
あと、歳取るとそれらがあまり重要じゃなくなってくるのは、生き物としての柔軟性とか吸収力とか弾力とかそういうものが失われて受け入れきれなくなっちゃうんだろうか。
その分、滋味みたいなものに唸るしかなくなるような。
食い物の味付けや量の好みにも似て。
関連
上のは下のの5曲めです。
Blu-spec CD™とな。
Super High Material CDとかHi Quality CDとか、もうしらない。
呼吸法の情報 |
返信 |
Amazon 毒? |
あんまクリエイター気質でない僕ですが最近『情報の呼吸法』なる新刊を出しまして、おかげさまで割といい感じで売れてるようです。書籍丸ごとクリエイティブ・コモンズを付けてるので著作権とか気にせず皆さん適当にシェアして楽しんで頂ければ幸いです。j.mp/u2RFZm
買ってないのでどのCCライセンスが付いてるのかわからないんですが、普通に考えて「表示—非営利—改変禁止」だろう。
では誰かが丸ごと自炊してどっかに上げてるという話をあまり聞かないのはなんででしょうね。
オレが知らないだけ?
おそらく、自腹切ったものをみすみすタダで人に渡したくないんだよね。
もしオレが高速なスキャナ持っててこの本買ったら、感想に関わらず、即、どこかに上げると思う。
読まずに極論すると、この本の趣旨はそういうところにもあるはず。でなきゃCCは付けないでしょう、よりによって情報の本に。
特に、読んで素晴らしいと思ったならこういうものこそ率先してシェアするべきだろうと思うんですが、なかなかそうはいかないようです。
シェアの手段としてのMegauploadやFileSonicが最近やられたけど、多分それはほとんど関係ない。
みたいなことを書くと持ってないから好き放題言えるんだ、この手の話にifはない、とかなんとか無駄に絡まれそう。
こういうのはTwitterには書きたくないな。しがらみそうで。
念を押すまでもありませんが、ここで「買ってないお前が言うな、読みたきゃ買え」というのは全く別の話。
Re: 26連勤
何をしたって痒いことは痒いですが |
返信 |
Reply Amazon |
バリっといっちゃいましょう。
かゆくなっても洗面所で頭洗えます、というか、濡れタオルでごしごし拭けます。
首から上ぜんぶ冷水で拭くとけっこうしゃっきりしますよ。
特に今の季節、「うひょろほほほほ、っpfぁー、おぉー…。」ってなります。
sa.yona.laで人気のIZUMI製で選んでみました。
上位機種のIHC-41もありますが、能書きを見る限り産毛処理アタッチメントと毛クズ処理用のケープがついてくるだけなので、おそらくIHC-32で十分。
例の金平糖より安いです。
以下蛇足。
バリカンで刈っててたまに思うのが「これ今壊れたら全部剃るしかないよな」。
床屋で坊主をオーダーすると、最初に言質を取られてからいきなり真ん中をネガモヒカンにされるらしい。
それはほぼどの店でもそういう手順になっていて、鏡で見せながらいっきにやっちゃうことで「やっぱやめます」を防ぐ効果があるとか。
機種を選んでて、予備を買おうと思った。
関連
Went to Hungary with HANGARI 「ハンガリー国へハンガリ(半刈り)で行く」
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1226
唐突にアフィリエイト2。 |
返信 |
Reply Quote Amazon |
お湯割りに。
これもずっと欲しい。
唐突にアフィリエイト。 |
返信 |
Amazon |
ずっと前から欲しいレモン搾り器。
驚きのお値段。高飛車な雑貨屋なんかでいつまでも売れ残ってることがたまにあります。
ALESSI アレッシィ 【90周年記念バージョン】 JUICY SALIF ジューシーサリフ レモン搾り器 PSJS 90
こいつ絶対、夜中に窓辺まで歩いていって故郷の星と交信してる。
黒バージョンもあって、さらに邪悪。
唐揚げにレモン派、塩分の代わりに何かもうひと味ほしい派、かつ、ある程度冗談のわかる方、などへ。
Re: 好みの変化、まとめて。
最近買ったものメモ |
返信 |
Amazon |
左から、Buddha Machine 3.0、Gristleism、Thingamagoop 2。
最初の2つはループプレイヤー。
エンドレスの曲(というか環境音楽)がいくつか入っていて、ひとつ選んで内蔵スピーカーからひたすら垂れ流すだけのもの。
機種ごとの説明はこのへんが手っ取り早い。
ちなみに、Buddha Machineの方で流れる音は公式サイトから無料で落とせます。
PC上でひとつを淡々と流すだけでも充分たゆたえますが、PCならではのやり方として、複数のプレイヤーを同時に立ち上げて音量のバランスを適宜取ってから全体的に抑えめにして垂れ流すのもおすすめ。本物でこれやると台数分のお金が要るので。
なお、ライセンスはCreative CommonsのBY-NC-SA 3.0なので、リミックスを発表しちゃうのもあり。
最後のThingamagoop 2はシンセサイザー。
雑音を発し続けるだけのもの。ツマミと光センサーで音の高低や「雑さ」の種類が決まる。
買ったのはキットなので、ハンダ付け以降を自分でやった。
LED付きの触角がちょっと調子悪い。たまに起動してThingamagoopの独り言を聞きながら「治して上げましょうね」などと思いつつひとしきりツマミやスイッチをいじくり回してスイッチ切って寝る、という、ほぼぬいぐるみ扱い。
これを可愛いと素直に思えるって、我ながら、正直、人としてどうなの。
ともあれ、小さいミキサーは既に持ってることだし、ディレイとかリバーブとかを気長に買い足していって、どんどん悦に入るつもり。独りで。
オレ、疲れてんだな、と思う。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1145
リアルヴァーチャリティ |
返信 |
Reply Amazon YouTube |
ネットとネット外は結構分ける派。
でも、たまに、今電車で足を踏んづけちゃった人が実はマイミクだったらどうしよう、って思うことがある。
だから痴漢してるひとはやめたほうがいいです。
って、「ネット外」って言い方がそもそもネット寄りだな。
「リアル外」とか言わないもんね。
「家外」。それはもはやひきこもりだ。
以下蛇足。
森田芳光監督が、まだメールという言葉が一般的でなかった1995年に、お互い顔も知らぬまま恋に落ちていく男女の姿を、画面いっぱいのメール文字を中心にしながら描いていくという実験的要素と、時代を先取りする卓抜したセンス(アメリカ映画『ユー・ガット・メール』よりも早い)で繰り広げていくラブストーリー。
パソコン通信時代のお話。
深津絵里、変わんねえなあと思ってはいるけど、15年以上前だとさすがに若い。
描写もさすがに古く、なかば記録映画にすら見えてくるのはしょうがないか。
蛇足2。
山下達郎のあの曲の例のCM。
Re: 難しく考えちゃダメだ、もっとシンプルに考えるんだッ・・・・
それなんてメタ時の門 |
返信 |
Reply Amazon |
>主役の少年の前に、別次元の未来からやってきた自分が立ちはだかり、紆余曲折の末に意気投合、真の敵に対して共闘することになるんですが、実はその真の敵も更に別次元の自分、という・・・
すげえ。めちゃくちゃだ。そうなってこその時間いじり。見てえ。
以下ごますりアフィリエイト。
「時の門」の表題作は中編。こんなにたくさん主人公が複雑かつ精緻に絡み合う作品は多分空前でおそらく絶後じゃないでしょうか。
「タイムマシンのつくり方」には、上記「時の門」へ病的なまでの執拗さで粘着して腑分けする名エッセイ「時の門をひらく」が収録されています。
かの小松左京がこれを読み「あれも作品だ。(公開書簡形式のエッセイだけど、小説全集に)載せろ」との鶴の一声を発したという逸品。
遡行と媒体横断のトゥットゥルー |
返信 |
Amazon |
タイムトラベルものや群像ものが好きなので、アニメ「Steins;Gate」を一気に(ほぼ予備知識なしで)見た後、そのままの勢いでiPhone版シュタゲを始めてみた。
時間ものの常とはいえ、伏線を張り終わるまでがものすごく地味。
辛い。まだ序盤。
以下蛇足。
こういうの流しながらやったら効きそうだなと思った。
こんな感じの曲ばっかりの詰め合わせアルバムです。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/1125
嘘と沈黙 |
返信 |
Reply Amazon |
「生きるってことは、変わるってこと(CV:山寺宏一)」、なのか。
完璧にできたなんて自分で思ったら終わりだ、とか、音楽に完璧なんてあり得ない、そんなやつがいたら鼻にピーナツ詰めて逆立ちで町内一周する(c)藤子不二雄とか、そういう決意表明、だと思うことにします。
中央線は矢野顕子経由で知りました。
「ひとの曲、矢野が歌えば、矢野の曲」という言葉があるようで、あの人はもうしょうがないかなとも思います。
ドキュメンタリー「SUPER FOLK SONG」で一番苦労してたのがこの曲。
思うように弾けず「(この曲)長いよ」などとブンむくれる姿が印象的。
ウォーミングアップがてら超絶無調高速ユニゾン1人即興ソルフェージュをするシーンではプロデューサーはじめ一同絶句。必見。
「ただ、いやらしい」 |
返信 |
Amazon |
前の仕事の先輩から聞いた話。
仕事でよその土地に行って、まあ、駅前に銅像があって。
その土地の名士が作った、裸婦の像。ちょっと大きめの公園なんかにもよくあるやつ。
なんとなく駅前の写真を撮って、帰ってきた後で、ふと思いついて、その像を皮膚の色に塗ってみた。
できあがった画像を自分で見ての感想が、この投稿のタイトル。
ほんとに、ただいやらしいだけの画像ができあがってしまって、つまらないような虚しいような何とも言えない気分になったそうだ。
その「ただ」がすごく可笑しくて、
・逆に考えると、色を変えるだけで芸術扱いされるってことは、女体ってそれだけで「美しい」モノなのか
・宇宙人が駅前に降り立っていきなりあれ見たらどう思うか
・色はどのへんまでならいやらしくないか、人種による「肌色」と造形の違いをシャッフルしたらどうだ、またそれを見る側の人種も違ったら
など、飲み会の馬鹿話は続く。
それにしても、なんでそれをその色で塗ってみようと思ったかね。
以下蛇足。
自称金星人の、肌色が違うアルバム。
ビールグラス、ひとつの解 — THERMOS 真空断熱タンブラー 400ml JCY-400 |
返信 |
Amazon |
あまりに暑いので断熱系のグラスに手を出した。
ビールで最後の一口がまだ冷たい、というのは断熱ならではの新鮮な体験です。
ただ、レビューにある「軽く数時間は氷が溶けない」は言い過ぎかも。
(追記。氷だけなら結構保つかもしれない)
(19時追記。みっしり氷だけで、部屋の状況が普通なら3時間はいけると確信)
飲み口の薄さはさすが金属。
断熱系にもかかわらず、上唇を中に突っ込まなければ違和感はない程度に薄く抑えてあります。
上3mmは実質ただの板。
結露がないのもいい。
これは同時に、グラスを持った時に冷えひえな感じがしないということでもあるので、拍子抜けすると言えばするかも。
あと、どうしても、シェイカーから直接飲んでるような気がしてしまう。
ビールの場合は中が見えないから注ぐのにややコツがいるし、泡や色が見えないからややつまらない。
また、金属の匂いや味に敏感な人はそこも気になるかも。個人的には缶ビール派なら誤差の範囲じゃないかと思う。
でも容量は400mlとちょうどいいし、中が見えないのは陶磁器のジョッキでも同じ。
性能は素晴らしいです。冬に焼酎のお湯割りを飲む人にもよさそう。
ロゴが目立ってもよければこっちが安い。
自炊しよっかなあ |
返信 |
Amazon |
電子書籍の話。
星新一を読み返したくなったんだけど、紙の本は絶版になってるものが多い。
新品を探してみたら、ショートショート全集みたいな本が3万円以上する。
http://www.amazon.co.jp/dp/410319426X
でもこれ、改訂という名の検閲が入っていて、「気ちがい」が「異常者」になるなど結構やられてるらしい。
だったら、ScanSnap買って古本を漁って電子書籍化しても大して値段変わらないし、内容だけならその方が作者の意図にも近いのよね。
スキャナは手持ちの本をやっちまうのにも使えるんだし、そろそろいっちまってもいいのか。
7/18 06:45追記:
上記の投稿、いくらなんでも主語がなさすぎて読み違いを誘発する表現があったので修正。
以下覚書。
Amazonで売ってるものにリンクする時、
みたいにクソ長くなくても、「dp/商品コード」だけで十分。
dpの前は単なる商品名。アフィリエイト等は商品コードの後に付く。
ちなみに、HeartRailsのブックマークレットで生成されたアフィリエイトは
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/410319426X/heartrails-22
こちらでございます。