zig5z7 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

ほほー — デジタルメモ「ポメラ」の新モデル「DM200」発売。WiFiを搭載しポメ ラ専用の新「ATOK」を採用 - Engadget Japanese

返信
ポメラ専用の「ATOK for pomera」を搭載することで、パソコン版のATOKと遜色なく日本語変換できるようになったほか、従来よりも語彙数が約3倍になり、文字入力時のストレスはかなり軽減されるはずです。

さらに、IEEE802.11b/g/n (2.4GHz帯)のWiFiも搭載。Evernoteなどのクラウドストレージやプリンター、メールサーバーに「ポメラ」から直接ファイルをアップロード可能となり、他のデバイスとの共有がしやすくなっています。また、iPhoneやiPad、Macに標準搭載されているメモアプリと同期して双方向で文章を編集できる「ポメラSync」機能を搭載。同時編集はできないものの、文書のやり取りが手軽になっています。

デジタルメモ「ポメラ」の新モデル「DM200」発売。WiFiを搭載しポメラ専用の新「ATOK」を採用 - Engadget Japanese



公式はこちら。

http://www.kingjim.co.jp/pomera/dm200/


ここまでやるなら、もうそろそろ、PCの外付けキーボードとしても使えたりしませんかね。

ってよく見たらBluetoothなんて昔からついてんじゃん。あらまあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

「風ノ旅ビト」っていうゲームをやりたい。

返信

まず、実況動画のリストを2つ貼ります。


諸々かなり手慣れた、手練の手癖。

https://www.youtube.com/playlist?list=PL9XCaG5E43SaldZr49-5130DGWzeYvUV3

このゲームへの愛に溢れています。何しろ、実況する本人が、途中で「この動画は本来は実況動画なんですけど、ここからは雰囲気を壊したくないのでしばらく黙ります」と言ってしまっている。


ポンコツ初見スカタン珍道中。

http://sp.nicovideo.jp/mylist/57152055 (個人的にはコメント消し推奨)

「相棒」という単語を一生分聞いた。一緒にクリアできなかったのが非常に心残りだそうです。その割には途中でどんどん先に進んでますけども。初見プレイならではの罠にハマるのも多分テンプレ。


この風ノ旅ビト、原題が「JOURNEY」。大きく出たな。

素晴らしいとのお噂はかねがね仄聞してるんですが、なにせハードを持ってないのでスルーしてました。ネット上での評も「まずは黙って1回やれ、前情報は入れるな」「とにかく、やれ」「いいから、早くやれ」ばっかり。


でも、迷った末に上記の実況を見ると、なんだろう、恐れ入りました。オンラインゲームにおける引き算の美学ってこういうのを言うんだろうと思います。コミュニケーションの削ぎ落とし方が本当にギリギリだし、2周目以降でないと気づきにくい点もある。ハマるところは人によって違うし。

未プレイのオレが言うことじゃないけど、自分の記憶を消して「もう一度」「やりたい」ゲーム。未プレイのくせに。


プレイ時間は1周あたり90分〜相当運が悪くても3時間程度のようです。まあ、映画1本。

やる前にはトイレに行っておくことを強く推奨している人も多い模様。つまり一気にやった方がいいし、そうできる。

PS3/4をお持ちの方はぜひ。オレが言うことじゃないけど2。


3、やるなら上記の実況は見るな。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: ここで更に第三の勢力が・・・

言う側の資質も問われるような

返信

「おじさま、そちらの鰹節は厚削りにした時のコクが素晴らしくってよ」

髪の色が紫とかピンクとか、縦ロールとか、逆に漆黒ストレートのつやっつやロングとかだったら要注意キャラです。鰹節以外を選択してください(後でその鰹節が凶器として使われることになります)。

アメ横イベント後に秋葉原ルートに入る際は移動手段で徒歩を選択すると雨に降られ、乾物もウスイホンも濡れてバッドエンドになります。


さておき。

年齢のケアだとおにいさん/おねえさん系もあるか。

でもこれは表記/書き分けでもかなり違う。「おにいちゃん、遊んで」だったら飴でもアメちゃんでもあげればいいんだけど(ただしその後の選択肢によっては事案エンドあり)、「おニィちゃん、遊んで」だったら後で絶対ヤクザが出てくるので逃げるか土下座。


「おとうさん」はまだたまに聞くけど「おかあさん」は最近とんと聞かない気がする。教育系か小児科くらい?

もっともこれは小さい子が見ず知らずの人へ呼びかける時は使わないか。


ババア


艦これアニメ、潜水艦を出すのは地味にいろいろ難しいんじゃないかと思います。

水着回のありがたみが薄い上、水上艦との共同作戦ではアングルに気をつけないと水上艦のスカートの中が丸見えに。例の言い訳封じられてしまっています

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

pixivのタグ「女の子」や「男の子」って、もうちょっと、何かないのか。

返信

人間を描けばだいたい半分はそうでしょうに、と思うの。

食パン→大抵のパンは食べるためのもの、にも似て。


でも他に言うこともないよなあ多分。「オリジナル」とかか。

「無題」や「作品番号nnn」「落書き」みたいなのよりはいいのかも。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: オッサンの憂鬱

「て・い・と・く、提督!」

返信

ゲーム内ボイスは脳が溶けると評判。

また、別口で、マネージャー呼ばわりのキャラも。

どちらも「先輩」とは一言も言わないけど後輩っぽい。オレ鎮守府にはいませんけど。オレは隠居して久しいし。


以下全力でガチレス。

https://www.youtube.com/watch?v=Kygoj4Se2hE

・オジサン/オバサンは果たしてどこまで蔑称なのか。

話者と受け手の乖離は?

・やはり、学生時代が一番輝いているのか?

としをとるというのは、己が青春を自分の中で後ろ向きに作り上げていく作業なのか?だから学園ものアニメが多いのか?


……という提起はどうでしょうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 糞久しぶりにみるけど

おかえりなさいませ。

返信

なんかもう、乳酸菌というか納豆菌というか、うなぎのタレというか、常連でほぼ飽和してる気がしないでもないです。

mixiとかもこんな感じなのかなあ。覗いてないけど。


http://www.meshiya-movie.com/

こんな感じ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

力はパワーだ

返信

これ、前にも書いた気がしますが、


z4q5j9er


問題はこの画像のURL。

http://e-village.main.jp/gazou/image_gazou/gazou_0170.jpg

/gazou/image_gazou/gazou = 画像*4


これ、どうするのが正しいんでしょうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: http://ubiu9x.sa.yona.la/56

お隣さんの動向を見てから書いた方がよかったのでは。

返信

しがらまない場所って、あんまり、ないので。


「先週ワインレッドのインプ買ったんだけど今週になってお隣さんに色違いのが来た」という投稿があったら、お隣さんもここにいる。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 最近ちょっと感じたこと。

あいつだろうな、と思ったら案の定だよ

返信

◯◯×◯ イラスト -レーター」とかが結構いい感じです。レーターだけを切る必要まではなかったかもしれない。心中お察しいただけると助かります。作家に興味はない、作品に興味があるんじゃ。

さらに「-本人 -近影 -撮影 -インタビュー -コス」とか足してもいいかも。


以下蛇足。

これ、もう多分Googleがディープにラーニングしてますよねきっと。


蛇足2。

雲研究者による「艦これ気象学」 - Togetterまとめ

http://togetter.com/li/969804

仕事の調べものをしていたらGoogle汚染の影響をまともに受けてしまった人。

全国の「岸田メル」さんが同様の被害を受けていないか心配です。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

GIFアニメは、GIFのまま観たい。

返信

これはきっと悪しきオリジナル信仰なんだろうなとは思う。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

コピペができる→確認したら違ったので直してみる

返信

「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた

https://haken.inte.co.jp/i-engineer/interesting/yamaha-history


それでも元からだいたい合ってたのは依然すごい。

あと、2社で顔付き合わせて修正版(これもだいたいだけど)に公認出したのもすごい。歴史が正されていく。


船体を作れて発動機もあって浄水器をやってたなら、今度は逆に水をFRPの桶に入れてジェットバス作れそうだな、と思ったけど、もうあるだろうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

なぜ、その曲で踊ろうと思った?

返信

Cows and Cows and Cows

http://youtu.be/u2AX78C6_Bk

実写化不可能と言われた伝説のシュールアニメがまさかの舞台化!……と言っても、「振付」です。

何となく合ってるのはすごい。


元ネタ。

http://youtu.be/FavUpD_IjVY

もはや説明不要のあれ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2514

&ロックンロールは?

返信

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

何でこんな画像を保存しちゃったんだろうシリーズ

返信
my2iyna4


何が面白いのかと言われるとすごく困るんですが、いろいろ完成度が高い。

出所や被写体等もろもろ不明、情報求む。プロの犯行だろうか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ELECOM EHP-BS100 レビュー

返信

買ったのはこれ。黒と銀がありますがとりあえず黒。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00Y1WRIEE/

タイムセールで3980円だった(酔ってポチった)んですが、この投稿時点では値段が戻って5520円になってます。


各所のレビューを見ると、低音が出ないという評も多いです。

ただこれ、聞く曲や耳の穴の形との相性にもよると思う。不足というほど足りてないわけではない印象。イヤーピースが合ってて耳の奥に向けてビタッと入れられれば普通に出てます。イヤーピースを社外品に換えればもっと聞こえるのではないか。


e-イヤホンのレビューから抜粋。

欠点は圧倒的な低域不足。ドラムが軽かったり、ベースがほとんど聴こえないので、そういった音を重視される方にはハッキリ向かないと思います。
声にフォーカスが当てられた楽曲やドラマCDを聴くと、この価格帯では考えられないくらいうっとり。逆にEDMやROCKを聴いたら、うーん・・・な感じでした。
好みは分かれるタイプです。聴くジャンルにもかなり左右されると思いますが、是非ボーカル好きの方は一度聞いて判断して頂きたいです。

ELECOM AQUA ブラック【EHP-BS100BK/スマートフォン用マイク付き】 | イヤホン・ヘッドホン専門店e☆イヤホン


これは、その曲のドラムやベースの音(というか録り方、ミックス)との相性ではないかと思いました。特に最近のEDMとかそういう曲は、元からそういうの向けの再生装置で聞くことが前提になってるような節がある。確かにズンズンぶりぶりという低音は出ませんが、中高音を活かしたまま低音まで5000円のイヤホンに求めるのはかわいそう。シンセの鋸歯状波の炭酸飲料っぽいニュアンスはいいし、ディレイの甘さ/丸みも素敵。ハイハットの音に凝ってるのも伝わりやすい。

もっとも、いわゆるロックでのいわゆるエレキベースが聴き取りにくい部分はあるとも思います。プレべ苦手そう。80年代のアメリカものでドラムもベースもぺたぺたみたいなやつは厳しいかも。


ともあれ、ハウジングが真鍮削り出しということもあってか、低価格帯にありがちなハコ鳴りというか無声音で「コー……」と鳴ってるような共振(?)もなく、すごく綺麗で聴きやすいイヤホンだと思います。

ピアノの弾き語りなんかにはちょうどいい感じです。下手に欲張ってEQであれこれしようとか下衆なことは思わない方が良さそうな感じ。


って、Amazonでの参考価格は28814円というやや恐ろしい値段になってます。馬鹿か。正直、身の程を知れと思います。

それならこんなの絶対買わない。1まん5せんえんでも買わない。15k出せるならもう少し頑張ってKlipsch X10買ったほうがどれだけいいか。

だから、5520円ならまあ買い。もし4000円切ってたら、「3000円くらいだったら出してもいいかな……」という方でも1000円足してバクチ打つ価値は充分あると思います。何を聴いても綺麗ではあるんだし、どうせまたそのうち安売りするし。


とりあえず、このイヤホンは左右がすごくわかりにくいので、そのうち何か工夫しよう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 盗撮(合法)

ユーザ体験の向上

返信

お客様のご利用状況をリアルタイムでサーバに送信し、解析します。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

天井に文字がある生活。

返信

スピーカーに歌詞が出るようになりましたが、電子書籍リーダーとしてのプロジェクションマッピング用統合環境って出ないですかね。


例によって酷い飛躍があるのでもう少し書きます。

電子書籍って読みづらいんです。端末が重かったり、電池が必要だったり。

だったら、もう、夜に自室の天井に映しちゃえばいいじゃん。ついでに1行ごとにパラパラとオサレモーションタイポグラフィしたり。これなら、仰向けで読んでても本に挟まったポテチのカスが落ちてきたりしない。


天井なり壁なりの角度に合わせた画像をソフト側で作って出してしまえば、プロジェクター側の設置場所の制限は緩くなる。文字さえ読めればいいので、コントラストさえバッキバキなら明るさ自体はそんなに要らない。黒地に白字とかになるか。

ラノベなんかでイラストの目が動いたり頰が染まったりとなると厳しそうですが。ピントもきついな。


ノベルゲーのソフトとかを魔改造する感じになるのかしら。

だったらパワーポイントでいいだろ、と一気にお仕事モードで萎え萎えぐんにょり。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

アルミテープチューン

返信

車にアルミテープ貼ると静電気が逃げて空力特性アップ!という、トヨタのあれ。

実験レポートが上がり始めているようですが、みんな半信半疑で試してみんな効くと言っている(効かなかった人が黙ってるだけかもしれませんが。


金属ではないところに貼った方が効くらしいので、そろそろミニ四駆業界が黙ってないのではないか。あれはシャーシからコースから根こそぎ樹脂でしょう。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 俺もそうやったんだ。

Microsoft ステルスマーケティング特務部日本支部sa.yona.la担当のzig5z 7ですこんにちは。

返信

何なんですかねその現象。全くわからん。何か悔しい2


ちなみにオレ、ケータイからリンク貼るとき用に、これを辞書登録してます。

73s2w83x

そこまでするかって話ではあります。病気。変態。na.laヲタ。ナラー。

ただこれ、他でもそこそこ有効な印象です。


sa.yona.la限定であれば、引用するとき用のも

<blockquote class="quote"><div class="quote">引用文<br /></div><p class="quote"><a href="引用元URL">引用元</a></p></blockquote>

というのを作ってはみましたが、丸ごと単語登録しようとするとOS側の制限で蹴られる場合もあります(長い)。


上記をそのままぺると、こうです。

引用文

引用元


「引用元URL」に入ってるものが有効なら右下がリンクになる感じで。

非公開投稿等でお試しください。


常軌を逸した単語登録。頭から蒸気出る。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

つるぺたは正義

返信

字の形。


何かのデザインをフラットにすればするほど日本語が似合わなくなるのは、漢字ひらがなカタカナの形がいろいろありすぎるからじゃないかと思う。

アルファベットだったらマルかカクカクかギザギザくらいしかないから相当小さくしても読めるけどこっちはそうもいかないし。


タイ語とかヒンディー語とかの字はアクロバティックで逆にかっこいいですね。「ね・ほ・ゐ・ゑ」と同等かそれ以上にクニャクニャした字ばっかりで統一感があり、かつ、何が書いてあるのか全然わからない(これはオレが悪い)。

でもタイ語の字は全部イヤホンに見える(失礼)。アラビア語の字はヒンディー語が溶けたように見える(すっごい失礼)。


全部モールス符号にしてやろうか。あるいは点字。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.