all replies to zig5z7
Re: (再)死して屍拾うものなし。(大江戸捜査網決めナレーション)
http://q7ny3v.sa.yona.la/2438 |
返信 |
Reply |
2ちゃんねるの時代劇板の「名無しさん」命名に、
『死して屍拾うもの名無し』
でエントリーしたことをぼんやり思い出した。
Re: 人は枕木、死ねば寿司
死して屍拾うものなし。(グリーンブーツ) |
返信 |
Reply |
>「一般の方とお付き合いしてま〜す♪」みたいな言い方をすることがあるそうですね。一般とは。
子供は、誰もが自分を特別な存在だと思っていますから。ヴェルタースオリジナルのキめすぎですよ、きっと。
というか、あれはウェーイが仲間を呼び合う為のコンテンツですので、一般人の僕らが近づいちゃぁいけません。めっ。
>ほんと、Twitterや握手会ごときで知り合いになれると思う方がおかしい。
でも、それこそが夢を売る()ってことなんでは?そう錯覚させることで集金してるんですから。
この仕組みに大なり小なり騙される素養がないとドルオタにはなれないと思う・・・・
そういえば、去年の年末に嵐のライブに行ったうちの職場のパート女性が、メンバー(誰だかわからん)と目が合ったって言って大喜びしてましたよ。うん。本人がそう思っているんですから、外野がヤボなことを言っちゃいけません。
[おまけ]
大衆の危機意識の低さが端的に表れるのって『火事場』だと思う。
本来であれば火元から逃げ遠ざかるべきであるのに、物見遊山の衆愚が夏の虫のようにワラワラと火元に吸い寄せられ、結果として消防の邪魔をして害を為す様は、如何に多くのバカが大衆に潜在しているかを『みえる化』していると思うのです。
アイドル稼業とは死ぬことと見つけたり。 |
返信 |
Reply |
アイドルビジネスの本質が底辺から搾取することである限り、リスクがついてまわるのは仕方ないことだと思う。
もちろん許されないのは犯罪者だけれど、リスク管理が出来ない人間がアイドル目指すのはなんか違う気がする。
って、三次元に興味が無いから好き勝手言う。
Re: 芽が、芽がぁぁあああ!
http://q7ny3v.sa.yona.la/2436 |
返信 |
Reply |
部族じゃないですがこんな人いますよ。地球の砂漠化と人口問題が心配で草じゃなくて木で人類の食料賄えないか、というライフワークの途上という。
Re: ジャガイモが宇宙生物になりかけている午前零時 にょきにょきと すくすくと (自由律)
ジャガイモは滅びんよ、何度でも甦るさ。 |
返信 |
Reply |
じゃ、置いておきますね。(PDF注意)
http://www.takii.co.jp/tsk/manual/pdf/manual_potato.pdf
まぁ、植えるには遅いですけど・・・・
ジャガイモは、収穫後に地中に残った掘り残しの小さな芋からそこかしこに芽吹きます。
耕耘機で土をかき混ぜるときにぶった切れても関係ないから困る・・・こんなんばっか。
【以下、余談】
今年もスイカ植えた。4年目なので流石に育て方のコツがわかってきた。ちょっと工夫したら育苗がすこぶる順調だったうえに、定植後の活着が完璧。今年は作付けも減らしたので、一本一本から大玉を狙ってゆく方向で。
パースニップは順調に育っているものの、株間がまちまち。(好光性種子の作物は初めてだったので加減がわからず深く埋めすぎたため。)
スーパーで買ってきたメキシコ産カボチャ(品種不明)の種を撒いたヤツは3株を育成中。カボチャ作るのもこれで3回目だけど、毎度身元不明の種から育てているので味はイマイチ。でもカンタンに作れちゃうからついついやっちゃう。
去年爆死した矮性パパイヤ、懲りずに再挑戦しているんですが定植直後に強風でやられて出鼻をくじかれる。現在治癒復帰待ち。うーん。
プレスコットフォンブランメロンとかいうのを育苗中。とりあえず発芽は、した。これは成功させたい(願望)。
件のロマネスコは大量に種が採取できそう。どのタイミング採ったらいいのか。自然と枯れるの待つべきか。
・・・手を広げ過ぎた気は、している。
とりあえず、例の動画を貼る。 |
返信 |
Reply |
『シャリは絶妙に茹でられたパスタで、魚はソース それを 口で食べるのが鮨であると』
・そういえば、この間TVつけたらやってた磯田先生が林先生に江戸文化を講釈するバラエティ番組で、初期の握り寿司はおにぎりぐらいあったって言ってましたよ。(再現VTRでマグロが漬けになっていなかったのが、歴史考証的に気になりましたが。)
・以下、カリフォルニアロール。
1963年、ロサンゼルスのリトル東京に開店した「東京会館」(1998年に閉店)のスシ・バーにおいて、東京会館オーナーの小高大吉郎の提案を受け、寿司職人・真下一郎(ました いちろう)がタラバガニの脚身とアボカドをマヨネーズであえた巻きずしを考案したのが始まりとされる。
あれってメリケン人の創作じゃないんだ・・・・
寿司は、心。(精神論)
Re: コスプレ撮影の一番大事な点
http://raru9x.sa.yona.la/111 |
返信 |
Reply |
スタジオでも外でも世界観みっちり作りこんで撮影されたコスプレ写真よりも、後ろに沢山の人が居るのが分かるけれど背景を思いっきりボケボケにして撮影されたコスプレ写真の方がライブ感あって私は好き。モロに映っているのはやっぱりダメですけれど。
コスプレに何を求めるのかによるのかな。
私はレイヤーさんが「ものすごくがんばってるのを見る」のが目的なのかも知れん。
寒空の下でも露出多めのコスでがんばっている・炎天下で汗だくになりながらも涼しい顔でなりきっている。そういう姿をかっこいいと思います。
Re: 臨場感、没入感
・・・?、総集編ですよ? |
返信 |
Reply |
>サントラはよ。円盤はよ。
劇場版の劇伴に関しては新規制作です。気合入りすぎ。しかも明日発売。
総集編なのに音声全部再収録して、劇伴は新規。まぁ、ちょっと理解に苦しみますが・・・秋に二期が始まるので、中継ぎの意味合いが強いものと思われます。あんましほっとくとコンテンツとしての熱が冷めちゃう側面もありますし。とはいえ、これ、TVシリーズより確実にレベルが上っていて眼(と、耳)を見張るものがありますので、是非お薦めしたいです。
バイノーラル。そういえばVRと併用されるべき技術ですよね。
昨日映画終わってからアキバに行ったんですが、タイムリーなことにドスパラの店頭で『HTC Vive』の実機体験デモをやってまして、ヘッドセット被った兄ちゃんがゲームをやっている光景を目にしたんですが・・・・って・・・・これ、有線じゃねぇか!w(絶望)。プレイ中に線がこんがらないように、常に店員さんが配線のたるんでいる部分を頭上より高く持ち上げている光景がシュール。確実に駄目な感じが漂ってました。
以下、バイノーラルでの聴覚場所選択が可能になったらやっちゃいそうなこと。
・塚本君のトロンボーンポジションから、気になってしょうがない黄前さんのユーフォの音を耳で探りあてるプレイ。
・香織先輩の位置で、高坂さんのソロパートを特別な感慨で聴くプレイ。
・久美子と麗奈の「これは、愛の告白」のシーンや、最期の三日月の舞の演奏中にポニテ先輩とカトちゃんがヒソヒソと囁き合うシーンを耳元で反復再生したい。軽くご飯三杯はいけるはず。
・円盤の初回特典はPCで遊べるVRゲームを同梱。3Dモデリングされた北宇治高校の敷地内で聞こえてくる楽器の音から、「誰が」「どこで」個人練習しているか当てるゲーム。校舎内を自由に移動できるが、より遠くから当てたほうが高得点。ちなみに部員は全部で64名在籍している模様(葵ちゃん含む)。
以下、更にどうでもいい独り言。
劇中、あすか先輩が最期の演奏直前のシーンで、黄前ちゃんに「・・・このまま夏が続けばいいのに。」と漏らすシーン。
心の鉄面皮を貫いたキャラが、最後の最後でふっと見せたかすかな弱さに、なんか二期への強烈な布石を感じた。
あの超絶作画の眼鏡から青春の涙が流れるシーンが、是非みたいです。

Re: VRを推すならバイノーラルも併せて環境を整えて推すべきだよね。
そろそろ「RV」が欲しいな、と思った。 |
返信 |
Reply 自己レス ばか |
Real Virtuality。

それはただのRMTだった。
上の画像、初出を失念してしまいました。オレが描いたものではないです。けっこう前からある画像なはず。
関連
https://www.youtube.com/watch?v=4JkIs37a2JE
オッサンとしてはこれを貼らないわけにはいかない。
Re: 【わりとまじで求】住宅地の騒音問題の解決法【目は笑っていない】
『騒音おばさん』が真っ先に思い浮かんだ。 |
返信 |
Reply |
ウチの死んだバァさんも生前にソレ踊っていました。当然音源は家の中。子供ながらになんて迷惑な家族なんだろうと、腹立たしく日々を過ごしていた記憶が。耳が遠いから電話(無駄話が大好きで超長電話)も怒声のような音量でしやがって・・・もうね、早く◯ね、早く◯ねって常態的に思っていたので、病気でわりと早めに逝った時には、ああ、これでようやく騒々しい音源から開放される、と心から安堵したものです。本当に。
偏見のみで発言しますが、ピンで、人前でパフォーマンスをすることを趣味や楽しみにしている人は、他者との強調より自己の欲望を優先する傾向があるんじゃないかと考えています。ですので、その意識を改革するには余程の圧力をかけるしかないかと。わりとガチな回答でいくと、次の一手は地域の町内会長さんあたりに相談して、ひとこと言ってきてもらうのがベストだと思います。第三者を巻き込んで規模が大きくなれば、圧力が増しますので・・・
ウチの親が成り行きで町内会長やらされてますが(当初、「名前だけでいいから」と言われて副会長をさせられていたものが、会長がストーカー行為でタイーホされたせいで繰り上げ任命。親絶望。)、そんな陳情ばっかりよ?
Re: 【わりとまじで求】住宅地の騒音問題の解決法【目は笑っていない】
http://q7ny3v.sa.yona.la/2426 |
返信 |
Reply |
騒音規制法とそれの実力たる自治体の条例は事業主を縛るモンで、指定の設備機器の出力とかで対象の水際があって、民家対民家には効きませんからな。
「踊り」と、あれだダンス規制だ。風営法根拠にタレこんだら効き目あるかも。
Re: 鴨川、、、
これだけ似たようなロゴでも棲み分けているのに、オリンピックのエンブレムと きたら。 |
返信 |
Reply |
看板界の東方三博士、由美かおる・水原弘・大村崑。
それぞれ、乳香(蚊取り線香)・没薬(ハイアース)・黄金(オロC)を授けてくれる。
ネコと和解したい。
Re: スマートフォン内のニュースアプリ(横断/キュレーション系)上で、あるニュ ースの見出しを目にする。↓
http://q7ny3v.sa.yona.la/2424 |
返信 |
Reply |
>>
詳細を読みたくて見出しをタップし個別のニュースに移動する。
↓
ニュースアプリ内のブラウザでは今ひとつ読みづらい。
あるいは、そもそも最後まで読めない。
↓
<<
そこですかさず「あとで読む」+pocket(getpocket)に共有ですよ。
マルチページの記事も一括で流してくれるとこもある、ゲンダイとか東洋経済とか。
まぁ、読めないとこもある。読まずにただキライになります。
Re: 新生活向け!都市部での電車通勤/通学が少しだけ楽になるかもしれないライフ ハック(死語)
http://q7ny3v.sa.yona.la/2423 |
返信 |
Reply |
都心中央ループに突っつく先頭車両、途中駅から乗って途中駅で降りるのに「待ち合わせ」に先頭車両を示し合わせる高校生が居るぞ。帯同するカバンは教材と、思い出のレコードそして大げさなエピソードでパンパンだ。ちょっと学校の最寄り駅で便利な乗り口あたりで待ち合わせていただけませんかね、慣れる頃には待ち合わせもしなくなるんだろうけど。
Re: いろいろあるもんだな、と思った。 — 遠藤平介さんはTwitterを使っています: "作業絵に文字付け足し。ピース。 https://t.co/HYEpJ78Ayl"
爪の長いギャルとじゃんけんした時のパーを出す確率高そう |
返信 |
Reply |
てかチョキでこれならグーだとどうするのだろうか
そもそもギャルってじゃんけんするのか?
Re: いちおう三菱も貼っておくか。
イチ・メーターとかいう最高の美談。 |
返信 |
Reply |
>頭文字某な漫画では悪役だったランエボですが
そういえば映画Taxi2でも悪役でしたね。ニンジャァァァ。やっぱりあの造形が悪役っぽいと思うの。
>でもこういう車のチームみたいなのは何故かあまりそうならないような気が。
ゲハとかそうですよね。あれこそ大事なのはソフトだと思うんですけど、何故かハードに思い入れ込めちゃってる。チョットリカイデキナイデスヨ。
ラリー。自分は地元だからスバルを応援してましたが、特定選手の追っかけってやっぱり無いんだろうか。こと競輪は所属する地方ごとにラインを組んで闘う競技ですが、アレに関しては地元への応援意識より個人的な(過去に儲けさせてくれた)選手への思い入れが強いと思う。賭博だから純粋さは大幅減ですけど。むしろほぼセロですけど。
浦和レッズは『チーム』『監督・選手』ではなく、『ファン』が入れ替わったほうが良い稀有な例。
Re: DT50というのを知り合いに借りて乗っていたことがあります。
いまでこそ原付きも4ストロークですが、 |
返信 |
Reply |
昔は原付=2ストでドッカンな乗り心地でしたから、普免だけの人がスクーターに乗るとだいたい一発目でウィリーしてた印象。
DT50、いいですね。にしてもTZR50とか、オフロード車もレーサーレプリカも50ccで作っちゃおうという発想がすごい。だってこれ、車だったらタイヤだけ軽自動車でボディの鉄板うすうす、でも車格は普通車、みたいなものですよ?でも当時はソレでそれなりに需要があったんですから、まぁ、そういう時代だったんでしょう。400カタナを鼻で笑うどころでは・・・
ずーっとカブ乗ってますけど、モデルチャンジするたびに確かに性能が上がっているのが、よーくわかります。昔の50ccカブなんてほんっとにデパートの屋上の乗り物レベルだったもの・・・現行はトップで、ろk……、さ、30km/hしか出ませんので。原付だし。
お薬、お出ししておきますね。(AA) |
返信 |
Reply |
如何に周囲にバレないようにお付き合いするかに特化した作品。問答無用、とりあえず読んで下さい・・・キュンキュンすっからッ。
表紙の二人が主役なのですが、彼ら以外にも『不良少年とサディストの女性音楽教師』というひと組の恋(愛じゃない、あくまで恋)が描かれていまして、この女性教師の動向というか心理変化というか、もうたまんねぇ。
読後に一息ついた後、ニヤニヤしていた自分に「俺キメエ」と軽く絶望できること請け合いです。カモン・ジョイナス。
Re: 個人的には消去法でB案。
すでに主旨は失われている。後はどう忘れるかだけ。 |
返信 |
Reply |
大事なのはデザインとして優れているかではなく、みんなで選んだ・決めた、という過程なのです。見える化。
あ、純粋に抽選、とかでもオッケーですよ。
開催国の文字で「オリンピック」をタイポグラフっつーかカリグラフっつーか、そういう当たり障りのなさを追求ってどうですかね?