Reply
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2127
しつこいのは嫌いではないが、それはどうだろうか。笑ってるうちに止めような 。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか | |
もっとも本場のユニバーサルスタジオでは噴水の隅であのネズミが溺れかけてるそうですが、いずれにせよ、そのくらいでやめときゃ苦笑いですむものを。
でもほんと、無限の自由なんてないと何べん言ったらわかるのか、という人が起こす事件が多くて、いやになります。
一方、正しいというまさにそのことが理由で正しくなくなる義憤だってあって。これならモンスターペアレンツのほうが私欲に走ってる分だけわかりやすくてまだましだ、という。
もう、起訴されたらまず権利者にお知らせが届くようにすればいい。おうかがい立てるの。どうせ何らかの連絡は行くんでしょうから。呼び出し的な。
それに反応がなかったら、その起訴自体が無効、起訴したやつがもろもろの手間賃を払う、等。
だってさ、例えば、これだけオレが一人で怒っておいて、ミッキーだと思った?残念、あくどい顔のあのネズ公とは実は鬼太郎のネズミ男ちゃんでした!ってなったら、ひっくり返したちゃぶ台はどうすっかなあ、ってなるし。
Re: リルビッツなかった。
なにこれかわいい - Monument Valley |
返信 |
Reply | |
かーわーいーいぃー。買いましたさ。
https://itunes.apple.com/jp/app/monument-valley/id728293409?mt=8
こういう世界に、けっこう本気で住みたいほうです。それはそれで意外と似合うと思うんだけどどうだろうか。カラス人間ですこんにちは。カァー。
「モニュメントバレーのカラス人間」と、オレが知ってることが前提のような、まるで「はがないの肉」のようなあっさりした文言、でも知らなかったし気になったので調べてみたら何ですかこれは。オレ最近アプリ病が治癒しかけてることもあって完全にノーマークでした。はがないもだけど。
ICOも風ノ旅ビトも結局なんだかんだでハードすら持ってないんだよなあ。やはりいつかは買わなきゃいけないもんなんでしょうか。
今でもうちにあるエッシャーの資料って、オレが買い漁った当時はちょっとしたものだったのですよ。と言っても中高生がお小遣い貯めて買える範囲ですけど。展覧会にもちゃんと行って、ボりやがってこの野郎、と万札を叩きつけて図録とポスターを捕獲した思い出。ポスターなんて巻いても長いですから、抜き身をぶら下げてるような気持ちで電車に乗った記憶があります。確かあの後3ヶ月くらいは本当に何も買えなかったような。
それにしても、常々思っていることですが、エッシャーの作品って、だまし絵ではないですよね。どこも何も騙していない。あれは単にものすごく厳密に構築された場なだけなんであって、できあがっている世界が結果的に矛盾を孕んでいるかどうかはまた別の話なんです。現に、場として...
Re: リルビッツなかった。
リルビッツあるの!脇道みたいな袋小路みたいな感じのスペースがあるの! |
返信 |
Reply | |
オレも見逃しそうになったんですが、ガジェットとかゲーム機とか漫画とかのスペースがあるの!あああああ!もったいない!
そのカラスですが、オレも被りました。やはり遅延と、画面の小ささが、、、あと10年とか5年とか経ったらもっと面白くなるんだろうな、と思えた。
義手いいですよねえ。3Dプリンタの最も正しい使い方のひとつだと思いました。あればっかりはカスタムメイドでないと使い物にならないだろうし、だったら体を3Dスキャンしてそのまま3Dプリンタに投げればそれが一番早いし楽なんです。
って、仮にもハコは国立で主催は文化庁なんだから、クールジャパン()を謳うんであればあのくらいは無料でやってほしい、という思いはありますです。ありがたいことだ。
Re: 文化庁メディア芸術祭いってきた。
すっかり忘れていたリルビッツがあった。 |
返信 |
Reply 自己レス | |
電源が2系統しかなかったので、シーケンスひとつと手弾きのリードひとつをミキサーでまとめる、というのを組み立ててしばし遊んできました。
画像の状態でシーケンスが走っていて、あとは転がっているスピーカーを繋ぐといきなり音が出る、という状態にして放置してきたので、次に触った1人くらいは繋いでくれただろうか。
展示としては、スピーカーが小さいので低音がほぼ全く出ない、という致命的な弱点がありましたが、あまり出すぎても他の作品の邪魔になるしなあ。イヤホン持ってれば刺せたのに惜しいことした。スピーカーユニットの右側にある黒い部分が多分ミニジャックです。つまり全体としてすごくちっちゃいですが、音量だけはこのスピーカーでも迷惑になるくらいはあっさり出る。なので、放置する際、フィルターや音量の設定には多少気を遣った。
シンセとしては波形も切り替えられる(矩形波と鋸歯状波)普通のもので、画像では「電源→シーケンサー→オシレーター→フィルター」と「電源→鍵盤→オシレーター→フィルター→ディレイ」がミキサーに突っ込まれています。多分、ちゃんとしたものに繋げばすんごい凶悪なぶっとい音が出る。
でもツマミが小さいこともあって、この状態では演奏は非常にやりにくいです。そこでガワを自作、という流れなんだろうな。マニュアルにもそうなってました。
いま画像見て思ったけど、これ、スピーカーの後ろにもまだ何か繋げば繋がったのかな。繋いでみればよかった。
ピンクや緑の部分は磁石なのでぽこぽこ繋がるんです。そういうおもちゃ。
Re: そういえば、
「材質:非フタル酸系PVC、表面:塗装済み」じゃね? |
返信 |
Reply タイトルで全部言っちゃった ばか | |
切らずに「非フタル酸系PVC塗装」で検索したらしぶりんというのが出てきた、オレは陰性なのでよかった、あの人数で来られたらかなわん、というだけの投稿です。ポケモンより多いらしいじゃないですか。
あるいは、「シーフードドリアのシーフーってなんだ」におけるシーフー。
Re: 胃腸検診
個人的にはブロック件数が2kとか行ってそうな勢いなんですけども |
返信 |
Reply | |
最後にリンク入れさえしなければ弾かれない、と思ってる節がありますです。
ある新規アカウントで登録/投稿するにあたって、最初の3つくらいをリンクなしで書いておいて、弾かれてなかったらリンクを含め出す、みたいな及び腰の業者の方もいらっしゃるようで(暗黒微笑)。
Re: http://q7ny3v.sa.yona.la/2121
神経衰弱はオレも毎回のことです。 |
返信 |
Reply 思考の泡 | |
やっぱ両方でしたか。
逆に、なぜオレが「片方だけ失くしたと思った」ことに自分で疑いを持ったかというと。
洗濯後のタオルを置くような場所に、手袋を片方だけ「落とすor置き忘れる」ということは考えにくいからです。
最初に片方だけ失くしたと思ったことについては、キーワードとしての「彼女」「失い」「謝って」あたりかなあ。
以下蛇足。
手袋が、コートないしはそれに類するもののポケットの中に、左右逆に入っていることがままある現象について。
手袋を外すとき、たいていの人は、外した手袋を、逆の手で持つ。
って、えーと、あのう、例えば右手に嵌めていた手袋は左手で外しますよね。もちろん口で咥えない人に限りますが。
で、左手で外したということは、外した直後は左手で持ってるわけで、一方、手袋をするような季節なら当然何かしらの上着は着てるわけで、その上着にポケットがあってかつ適切な鞄ないしは手袋の収納場所がない限り、外した手袋を手元に置いておくには上着のポッケに突っ込むしかないわけです。たいていの人は、手袋を外す時はまだ上着を着てると思うし。
ということは、手袋を左手で持ってる限り、それは上着の左ポッケに突っ込まれるのが自然で、そして、その突っ込まれる手袋は右手用のものなわけです。だって左手で外した手袋は右用のものなんだもの。
外された手袋を、手袋を外された手で持ち直し、然る後に、改めて、持ち直したその手で、その手の側のポッケに突っ込む、までを習慣とすることができていれば、斯様なことは起こらないはず。
って、それもこれも、手袋が(というか、それを着け外しする対象としての手が)ふたつ以上あることが前提ですが。というのも、今、いわゆる身体障害者に関する案件に首を突っ込んでいるので。
おk、かねがね思ってはいたものの、オレ、相当めんどくさい人だ。
Re: ジャケwwwww
見てはいけないものを見てる感が凄い。 |
返信 |
Reply | |
なんだろう、反射的に「これアカンやつや」と思ったのです。
誰の手だかわからない嘘パース的卵焼き、そして、卵焼き本体に比べて明らかに雑な描写の箸、がじわじわくる。
これ絶対、二人の立ち絵がそれぞれ後ろ向きに左右からスライドしてきて交錯した一瞬だ。キラッキラのヘブン状態だもん。プレイヤーのインターフェースは箸で、卵焼きとかタコウインナーとかで口のへんをうりうりと責め苛むと恍惚とするゲームなんだ、そのパッケージの絵だこれ。
Re: あくまで、「既存の製品」であるのがいいんじゃないですかね?
ぱっと思いついたのが、金沢R不動産。 |
返信 |
Reply | |
不動産の賃貸/売買情報サイトで、部屋単位じゃなく棟単位の物件、それも事務所/店舗物件の扱いも多いですけども。
http://www.realkanazawaestate.jp/
金沢という土地柄、いい雰囲気の物件は多いような印象です。
運がよければ、スケルトン渡しだったり(ただし入居費用というか内装工事はもちろん全額自己負担)、原状回復義務なしだったり(ただし取り壊し日が決まっていて契約更新不能)、やりたい放題と言えば言えなくもないようなのが見つかるかもです。
って、ステルスタイアップ、商標というか意匠さえ使わせてくれるだけでずいぶん違う気がしてきた。
どう見てもアレなんだけどロゴが違う、みたいな品物が出てくることって多いですよね。黒と白と青のケースに入ってるあの消しゴムで授業中に黙ってドミノ倒ししてる一人遊びキャラがいたら、消しゴムには普通にそのまま「MONO」って描ければいいんです。どうせ消しゴムそのものは主題じゃないんだし、ましてや褒めるでも貶すでもないし。
となりの席に座ってる狂言回しの女の子にはカドケシでもステッドラーでも使わせておけばいい。そんな感じでライトに切り込み始めればそのうちこの手法も広まるかもしれません。
言うだけ言っておいてなんですけど、でも、ああいう無理やりひねり出した駄洒落みたいなロゴも個人的にはちょっと好きなんだよなあ。それはまた別の話か。
Re: 最近、世捨て人感が凄まじい。
たまに思うんですが、お知らせを送るのがアドレス変更後だと、同一人物である という証明が結構難しいですよね。 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか | |
留守電の音声データのテキスト化は、大手キャリアなら、やってないとしたらむしろ手ぇ抜き過ぎだ。
そんなもん、基本有料の、まあ324円とかにしておいて、視聴覚障害者のみ無料にすればいいんです。すぐやれ大手。
ステルスタイアップ、昨今の3D化の流れにうまくハマればお互い楽ができるかも。メーカーの設計部隊だって今どき3Dを使うんでしょうから、そのデータをガワ部分だけでもアニメ会社に提供すれば、つまり、アニメ側で1から描かなくてもよくなる場合が出てきます。あまり動いたり形が変わったりしないもの、例えば照明器具なんかは手軽そう。
ヘッドホンであれば、3Dプリンタ出力用のカスタムパーツ形状データを売ってもいいんだし、なんなら設計段階からアニメーターやメカデザイナーがメーカーと組んだっていい。仮面ライダーのベルトから連綿と続く、オモチャ業界のやり方を踏襲。そこまで行くとステルスでもなんでもなくなりますが。
後は、真ん丸で描きやすいキャベツを品種改良で作るとかか。
Re: クリムゾン・メサイヤ、と聞いて、
http://zig5z7.sa.yona.la/3474 |
返信 |
Reply ばか | |
・なんせ我々は、誰かが言ってましたが「大きな桃が川を流れ下ってくる時専用のオノマトペを持つ」国の人ですから。
・というわけで http://thejadednetwork.com/sfx/ を見てたんですが、商品名に使えるものもあるような気がしてきました。
でも例えば「shake shake」でプルプルとブルブルを区別するのは大変そう。この語に限って言えばもともとオノマトペ専用じゃないし。ブタやネコやニワトリを模したおもちゃなんかなら、鳴き声のやつくらいはあるのかしら。エレクトリックエターナルフォースブリザードミャウミャウ的な。
ピシャットを知らなかったので調べてみたら予想と大きく違っていました。なんとなく隙間の目張りテープ的なものかと思ったら。
・別居婚ソースはGoogle検索「佐藤梨奈 結婚観」で肉声が聞けました。
って、週末婚 = 週1~2でいいなら一妻多夫でもいいのでは、などと考えてしまいます。月3でよければ10人くらいまでならまとめて面倒見てもらえそう。どうせ画面の中の「嫁」とはもともと週1くらいしか会えないわけですし。
Re: キャベツ、それは最も作画についてとやかく言われる宿命の野菜。
「くっさめ」 |
返信 |
Reply 思考の泡 ばか YouTube | |
・名詞を擬音的な記号として使ってしまう日本人すごい。
伝統文化・伝統芸能|狂言|狂言を鑑賞しよう【擬音もまたセリフの一部】「京都」×わカル - 京都の伝統・文化・暮らしのガイド
でも咀嚼の嚼はシャクシャクのシャクシャクです。かなり本気でそう思えてきます。今度人をだまします。
・「掘る」の語源は英語のholeであるという冗談を思い出しました。食むの語源は肉のhamです。豚は草食なのに豚肉になるとハム。とりあえず、うそです。
・
・カレーを明示的に嫌う人はわりと少ないので、本人も大変だろうな、と思います。作るのもダメなんだろうか。匂いとか。ではドライカレーは、タイ系はどうだ、スープカレーなら、せめてカレーパン、等、あーでも別居婚希望らしいとの記述を発見しましたよ。
Re: これは良いドラッグ
いや咀嚼はえろいですよ |
返信 |
Reply 変態‼変態‼変態‼変態‼ | |
だって口にいれてもぐもぐしたあげくに嚥下するんですよ?体内に入って血となり肉となりどっかお好みの部位となるんですよ?(真顔)
こういう、字にするとすごく当たり前のことを真顔で言うと、とっても怖いというか気持ち悪いな、と、今さら気づきました。
('◇')変態だー
それにしても、サムネでこれか。
これだけちゃんと切ってもらえれば(切られたところを見せてもらえれば)キャベツも本望でしょう。
あげくに、嚥下です。まだ言うか。
ただ、声に出す「はむっ」という演技上の記号だけは個人的にあまり好きじゃないですが、他にいい手もなく。
Re: >凡ミス。
ネット怖い |
返信 |
Reply | |
>ColorEdgeのCG277すかね?お高いものですな。
やっぱそういうとこ見ますよね。人のことは言えませんが。蝉丸和尚のトラックボールは多分KensingtonのExpert Mouse。ド定番。ただし玉を換えてあるので、それなりの古株ユーザか入力環境マニア。キーボードもMicrosoftのエルゴ系のものを合わせるあたり、関節炎や腱鞘炎などを気にしているのかも。
関連:NHKワールドの『imagine-nation』で映ったZUNの本棚の本やキーボードが続々と特定されていくw
http://blog.livedoor.jp/tohomemory/archives/42193420.html
甘ブリの人、コスで撮られてインタビューされてる間にどんどん吹っ切れてくるところが本当にすごく可愛いです。ビフォー画像を並べるのは編集側の若干の悪意を感じなくもない。
追記のニュース見たら再放送あるのか。土曜27時とな。この曜日とこの時間帯はこの層にとってはホーム戦なんで、逆にわざわざここでやらんでもとも思いますけど、行ったことある人ばかりじゃないもんなあ。
時刻を「日曜3時 ※土曜の深夜」と併記するあたりはさすがNHK。この手のは結局これがわかりやすいです。


