×、あるいは英語の語源は日本語だ説 |
返信 |
熊本・長崎あたりの「ばってん」は「but then」が語源だ、だって使われ方も似てるじゃん、という噂があるらしいが、うそつけーい。
清水義範だったと思うけどやはりそんな短編小説があって、穴の英語がholeなのは「動作を、できたものと誤解した」などと、真に迫る力技を繰り広げる。
ハンガリーだかどこだかでは塩のことをショと言うらしい。
投稿者 zig5z7 | 返信 (1) | トラックバック (0)
×、あるいは英語の語源は日本語だ説 |
返信 |
熊本・長崎あたりの「ばってん」は「but then」が語源だ、だって使われ方も似てるじゃん、という噂があるらしいが、うそつけーい。
清水義範だったと思うけどやはりそんな短編小説があって、穴の英語がholeなのは「動作を、できたものと誤解した」などと、真に迫る力技を繰り広げる。
ハンガリーだかどこだかでは塩のことをショと言うらしい。
投稿者 zig5z7 | 返信 (1) | トラックバック (0)
「名前」と「name」って似てる気がしますが、語源は同じですか? - Yahoo!知恵袋 |
返信 |
Reply Quote |
「名前」と「name」って似てる気がしますが、語源は同じですか?
ワタツミ(海神)は 古事記では綿津見と書き 日本書紀では少童(ワタツミ)と書くが この文字は別として 海を意味するワタ(wata) の語源は 朝鮮語(古韓語)の海を表す言葉パタ(pata)だとする説と ポリネシアなどの南から来たとする説の二つがある。
まあ、ヨタ話の類としては面白いですけども
事実かといわれるとはてさて