位置ゲーとしての本屋。 | zig5z7 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

位置ゲーとしての本屋。

返信

雑誌の電子化への過渡期妄想。


・「雑誌」はQRコードみたいなものの集合体。

マンガで言うと巻末にある連載作品一覧ページみたいな感じで各コンテンツにコードを振ってある。もちろん、1冊丸ごとのコードや定期購読のコードもある。

ゲームソフトの円盤なんかだと、空き箱をレジに持っていくとコードをスキャンされて現物は奥から出てくるでしょう。その「出てくる」がダウンロード。


・本屋やコンビニには、その店舗の書籍コーナー専用のWi-Fiみたいなものを立てる。

先述のコードはその中でしか通用しない。ああもうどうせ狭いんだからいっそBluetoothでいいくらいの勢いなんだけども。

特典(ポストカードとか抱き枕カバーとか)はその店舗で手渡し。送ってほしい場合はWeb上で諸々登録しておく必要がある。


・店舗は手数料をもらえる。

「QRコード置き場としての棚」を契約する感じ。


・立ち読み用のコードもある。

ネットワークを設置する店舗によっては、内容が、例えばマンガだと「買い物に行く」というセリフが「TSUTAYAに行く」「期間限定発売のペプシを買いにセブンイレブンに行く」等になってる。



--


ヨドバシの紙のカタログを見て絶望したことがあるんです。あんな7cm四方くらいのスペースにPCやカメラのスペックなんか書ききれるわけないだろ。検索もしにくいし。

でもヨドバシはヨドバシなので、実店舗には現物の展示品があるしバックヤードには倉庫がある。あとは買う側が勝手に吟味する前提。

というところからの妄想。あとポケモンGO。


なおQRコード的なものそれ自体の配達の手間は、、、店内にデジタル看板でも出すか。それならすぐ更新できるし。

コンビニなら複合機で刷ればいい。10円(なぜか現金のみ)。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1) | トラックバック (0)

このエントリーへのトラックバックアドレス:

Re: 位置ゲーとしての本屋。

これなら、

返信

コンビニで立ち読みする人に向けて立ち読み用コードを店の外から見えるように掲出し(ブックスタンドを外から見た時に見えるあそこのスペース)、「立ち読みはジャマですから店内ではなくwifiが届く店の外でやってね!」って言える!


でもさ、コンビニで立ち読みする層って微塵も買う気がない人達なんじゃ…自分、立ち読みしたあとその本を買って出ていく人なんて見たこと無い、よ…?

投稿者 sbifb4 | 返信 (1)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.