着る毛布に洗濯バサミでお端折りをいれる手順がほぼ固まったけど ... | zig5z7 | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

着る毛布に洗濯バサミでお端折りをいれる手順がほぼ固まったけど、文章で表現 できる自信がない。

返信

でもやってみる。

寒さが一層厳しさを増すのを感じる折、みなさまの堕落ライフの一助になることを心より願って。


前合わせで(重ねずに、突き合わせで)着て、ボタン等を普通に止めてしまう(この時点ではズルズルのダボダボ)。

ボタンを止めたまま、両方の身ごろの下の方を、腿の前側あたりでそれぞれつまんで持ち上げて弛みを作ってから、それを平らに押しつぶしつつ、身ごろの片方を体に沿わせて巻きつける。これが身ごろの重なる部分になるので、弛みの長さはこの段階で裾を引きずらなくなる程度に適宜。

この時、背中側でも、下から上に向けて端折られている状態(上から何か落とすと弛みに引っかかる状態)になっていること。いまつまんでいる手の薬指や小指あたりで確認するなり、できていなければ作るなり。後ろも端折っておかないと引きずりますし、前側で作った弛みが崩れやすくなります。

最初につまんで持ち上げる時、縄跳びの始める前に縄を腿の後ろで整えるような感じというか、自分で胸囲や腹囲を測るときにメジャーの高さを合わせるような感じというか、そんなふうに後ろ側を作っておくとやりやすいかも。

巻きつけたあたりを前身ごろのもう片方の上から押さえながら、それと重なるように反対側に巻きつけ、洗濯バサミで1発留める。


できあがると、背中側の断面はNの字のようになっています。Nの字の右側が背中に接しています。

お腹側はそれがさらに二重になっています。外気NN腹、です。端折っている部分はお腹側だと都合6枚重ねになります。

洗濯バサミで留めるのは、それぞれのNの字の左上の角どうし。


弛み自体をベルトのように利用しているため、着心地としては多少窮屈にはなります。

後ろから見ると、だふだふの上着の裾をロングスカートにしまったような状態になります。


首元の前側が多少手薄になる場合は、最初につまむ位置の高さを変えて対応するか、マフラーやバスタオル等を追加してください。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0) | トラックバック (0)

このエントリーへのトラックバックアドレス:
API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2024 HeartRails Inc. All Rights Reserved.